内容説明
プログラミングやセキュリティの基礎教養を磨く。改訂64ビット対応版。
目次
1 デバッガとは
2 デバッガと関連ツールを使用するために必要な基礎事項
3 デバッガと関連ツール
4 デバッガでプログラムの実行処理を追いかける
5 実践的な処理の変更例
6 ゼロからはじめるデバッガ自作
7 デバッガ対策
8 デバッガに関する問題
9 アセンブリ言語によるプログラミングの基礎
10 64ビットアプリケーションの解析
11 情報セキュリティとプログラム解析
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆいき
0
タイトル通り、プログラム解析の入門書。OllyDbgの解説あたりは、画像が少ないため、手を動かしながら読んでいくのがいいだろう。2016/12/09
ide_an
0
OllyDbgの使い方がメインという印象。それ自体は自分も知らない所があったので良かったが、アルゴリズムを知りたいみたいなニーズだと肩透かしを食らう。 デバッガ自作については面白かった(ただしWindowsに特化している)。 より一般的なデバッガの仕組みを知るには『デバッガの理論と実装』を読むのが良いが、いかんせん入手難易度が高い。。。2015/08/05
toiwata
0
コンピュータは基本的にCPUが機械語を1つ毎に実行してゆくものだ、ということがわかる一冊。ただしx86系のアセンブラについてまとまった説明を行わない構成になっているため、知らないと読み進めるのが厳しい。2014/11/28
愛沢 直樹
0
昔から興味があったので、趣味でやろうと思い、はじめの一冊として選んだ。エンディアンやスタックフレームなど基礎的なところから解説してあり理解がしやすかったが、実践的な操作が初めて読む本にしては少なく感じた。(本に書いてあることはできても、応用的な操作が読み終わった今できない。) 例の魔法少女本を読もうと思った。2019/02/02
-
- 電子書籍
- 週末グラビア 2.5次元美女図鑑 柚乃…
-
- 電子書籍
- バベル伝説