インターナショナル新書<br> あなたの職場を憂鬱にする人たち

個数:

インターナショナル新書
あなたの職場を憂鬱にする人たち

  • ウェブストアに220冊在庫がございます。(2025年10月20日 17時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797681642
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0211

出版社内容情報

職場のストレスは、人間関係が9割。
1万人をカウンセリングしてきた心理学者が
問題の核心に迫り、解決への道筋を伝える。

あなたの職場には「この人さえいなければ、もっとストレスなく働けるのに」という人はいませんか。
問題があるのは、上司、部下、それとも同僚? ひょっとしたら自分自身なのかも?
官公庁や総合商社、中小零細企業、研究所、小売業まで、さまざまな職場で1万人以上のカウンセリングをしてきた心理学者が、豊富な実例を挙げ、問題の原因を探り、具体的な解決策を提案していきます。

【目次】
1章 部下を憂鬱にする上司たち
事例1 部下に嫉妬する上司
事例2 部下を犯人のように追いつめる上司
事例3 自分自身が一番かわいい“えこひいき上司”
事例4 プライベートにまで介入してくる上司
事例5 部下を見下している言動の背景にあるもの
事例6 ミーティング依存症の上司

2章 あなたを憂鬱にする同僚たち
事例1 優秀な政策秘書を許せない先輩秘書
事例2 ライバル同期の言葉に過度に反応
事例3 人の話を最後まで聞かない後輩の教育担当になったら
事例4 外見至上主義の職場で病気になったケース

3章 上司を憂鬱にする部下たち
事例1 ハイスペックすぎる部下
別視点 ハイスペック部下Kさんから見ると
事例2 アルコールで人が変わる部下
事例3 態度が豹変し、上司を悪者にしようとする部下
事例4 こんな社会人いるのか――素行が悪い部下への対応法
事例5 「あの上司では私の能力を活かせません」――他責傾向の強い部下

4章 憂鬱にされないために身に付けるべきスキル
役立つ知識1 ストレスを正しく理解する
役立つ知識2 首尾一貫感覚で心を整える
役立つ知識3 認知行動療法で思考のクセを正す
役立つ知識4 お互いの「準拠枠」を確かめ合う
役立つ知識5 アサーティブな表現で対等な関係をめざす

【著者略歴】
舟木彩乃(ふなき・あやの)
心理学者(筑波大学大学院博士課程修了/ヒューマン・ケア科学博士)。公認心理師・精神保健福祉士。官公庁カウンセラー。株式会社メンタルシンクタンク(筑波大学発ベンチャー)副社長。博士論文の研究テーマは「国会議員秘書のストレスに関する研究」(筑波大学大学院専攻長賞受賞)。カウンセラーとして約1万人の相談に対応し、中央官庁や地方自治体のメンタルヘルス対策に携わる。Yahoo! ニュース エキスパートオーサーとして「職場の心理学」をテーマにした記事・コメントを発信中。


【目次】

内容説明

職場の働きやすさは、人間関係が9割。あなたの職場に「この人さえいなければ、ストレスなく働けるのに」という人はいませんか。あなたを憂鬱にするのは、上司、あるいは部下や同僚でしょうか?ひょっとしたら、あなた自身が職場を憂鬱にしているのかもしれません。官公庁や総合商社、中小零細企業、研究所、小売業まで、さまざまな職場で1万人以上のカウンセリングをしてきた心理学者が、豊富な実例を挙げ、問題の根本を探り、具体的な解決策を提案していきます。

目次

第1章 部下を憂鬱にする上司たち(部下に嫉妬する上司;部下を犯人のように追いつめる上司 ほか)
第2章 あなたを憂鬱にする同僚たち(優秀な政策担当秘書を許せない先輩秘書;ライバル同期の言葉に過度に反応 ほか)
第3章 上司を憂鬱にする部下たち(ハイスペックすぎる部下;ハイスペック部下から見ると ほか)
第4章 憂鬱にされないために身に付けるべきスキル(ストレスを正しく理解する;首尾一貫感覚で心を整える ほか)

著者等紹介

舟木彩乃[フナキアヤノ]
心理学者(筑波大学大学院博士課程修了/ヒューマン・ケア科学博士)。公認心理師・精神保健福祉士。官公庁カウンセラー。株式会社メンタルシンクタンク(筑波大学発ベンチャー)副代表。博士論文の研究テーマは「国会議員秘書のストレスに関する研究」(筑波大学大学院専攻長賞受賞)。カウンセラーとして約1万人の相談に対応し、中央官庁や地方自治体のメンタルヘルス対策に携わる。Yahoo!ニュースエキスパートオーサーとして「職場の心理学」をテーマにした記事、コメントを発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

志村真幸

1
 著者は心理学者。「職場の心理学」を専門としている。  本書は、具体的な実例をさまざまに挙げながら、「職場を憂鬱にする人たち」への対処方法を示したもの。上司、同僚、部下の3章に分けて15例が出ているが、いかにもありそうな悩みばかり。  嫌な相手にどう対処するか、職場全体としての対応の仕方、さらには自分自身を見つめ直してみることを通して、解決策が提案されていく。すぱっと解決するというよりは、現実的な対応法を教えてくれ、これならば実現できそうだ。  自分ひとりで抱え込まないことの大切さが理解できるのも重要。2025/10/11

muromachi

1
本書は事例をもとに、どのようにカウンセリングしてきたのかを解説してくれるので、参考になることが多々あります。職場にいるパワハラ上司や発達障害を思わせる同僚や部下など、憂鬱にする人たちの背景がよく分かります。予備知識はいりません。 著者はYahooの記事やコメントにもよく登場されるので、それらも読むとかなりの分量になりますが、心理学的な裏付けのある知識が学べます。 「憂鬱にする人」がいなければよいのですが、それは難しいことが多いです。自分の心持ちを少し変えれば、違った世界が見えてくることを学びました。2025/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22867852
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品