インターナショナル新書<br> 孤独のレッスン

個数:
電子版価格
¥891
  • 電子版あり

インターナショナル新書
孤独のレッスン

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月13日 08時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797681192
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0210

出版社内容情報

孤独をいかに愉しむか?
17名の執筆陣が贈る、各人各様の孤独論!
少子高齢化や核家族化の進行、そして、2020年から猛威をふるう新型コロナウイルス。
現在、物理的、精神的に「孤独」を感じている人が増えているのではないでしょうか?
2022年、イギリスに次いで日本でも孤独・孤立対策担当大臣が誕生。まさにいま日本社会においても孤独は「対処すべき問題」として注目されています。
本書では孤独に向き合った作家の評論や、冒険や山小屋生活などで得た独自の孤独論など、総勢17名の著者が様々な孤独を語ります。
何気ない日常の、騒がしい街中で不意に襲ってくるあの「孤独感」はなんなのか?
決してネガティブなだけではない孤独の持つ「孤高のしたたかな世界」に浸れる一冊です。

【目次より】
lesson1 孤独上手たち
齋藤孝(教育学者)/仏陀に学ぶ、単独者としての作法
中条省平(フランス文学者)/孤独と追放――アルベール・カミュ最後の10年
奥本大三郎(フランス文学者)/永井荷風――独身者の悦びと不安
南條竹則(作家・翻訳家)/孤独の詩を読む――ポオとラヴクラフト
鈴木雅生(フランス文学者)/サン=テグジュペリ――人生と思索を鍛え上げたもの
岸見一郎(哲学者)/三木清と孤独
新元良一(作家)/ソロー『森の生活』が語りかける声
適菜収(作家)/孤独の哲学者ニーチェ

lesson2 いかに孤独と付き合うべきか
下重暁子(作家)/孤高の俳人 尾崎放哉と山頭火
岸惠子(女優・作家)/“孤独”を取り込み、自由に生きる
田中慎弥(作家)/引きこもり作家のリアル
高村友也(作家)/「意識の孤独」の手綱を引いて生きる

Lesson3 孤独の深層にせまる
林望(作家)/隠遁者の孤独
荒木飛呂彦(漫画家)/孤独のゾンビ映画論
石戸諭(ノンフィクションライター)/ジョン・ル・カレが描くスパイの孤独
吉川浩満(文筆家・編集者)/サピエンス――孤独な種の恍惚と不安
角幡唯介(作家・探検家)/単独行がもたらす究極の孤絶

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akihiko810/アカウント移行中

29
孤独に対して各界著名人の考察や実践が述べられた本。雑誌「kotoba」の2018年の特集「孤独」を新書化したもの。印象度B-  コロナ禍であらためて孤独になった人もいるからなのだろうか。「孤独を感じる」人はどれだけ多いのかわからないが、一応私は今のところ、孤独とは縁遠い。家族も存命だし、趣味もある。特に対人コミュニケーションゲームである将棋をやっている限り、孤独とは無縁だ。  さて本書だが、引きこもり作家・田中慎弥と、「ジョジョ」作者荒木飛呂彦の項を読みたくて読んだのだが、分量が少なく大したことはなかった2025/02/07

活字スキー

20
【撰ばれてあることの恍惚と不安と二つ我にあり】「お一人様」という言葉が広く使われるようになる一方、SNSの普及により時も所も選ばず誰かと繋がり、監視し合うことが当たり前になった現代でいかに自分自身を生きるか。17名の識者が様々な角度から「孤独」の意味を語る。元々は雑誌の特集だったものだそうで、バラエティに富んだ意見に触れられるのは良いものの、ひとつひとつの掘り下げ具合はやや物足りなく感じた。 2023/08/05

kubottar

20
ジョジョの荒木飛呂彦先生のところを読みたくて。ゾンビ映画の孤独は面白かった。映画は一人で観たいところも共感した。2023/06/06

カタコッタ

18
色々な年代や人物の孤独に対する思いがつたわる。思えば自分も群れから離れた事を選択して生きてきた。これを孤独というかどうか。家族がいても友人がいてもひとり。読書する人はひとりが好きでしょう。シニア世代、ますます孤独を実感する事になりました。2024/11/25

noko

9
齋藤孝先生の話が読みやすかった。SNSが広がり、一人の時間を侵食している。SNSに依存してしまうと、自分を監視する他者の視線を自分の中に内存することになる。刑務所の洋式にパノプティコンがあるが、刑務所だけでなく社会のあらゆる所で、監視システムが行われていると、フーコーは言う。相互監視システムに気がつかないうちに自発的に服従している。仏陀は執着と欲望を捨てろという。面倒なことは執着によって起きているのだから、執着を捨てると穏やかに暮らせるよと説いている。他者に依存せずにメンタルを強くするためには読書しよう。2024/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20843703
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品