インターナショナル新書<br> あなたの隣の精神疾患

個数:
電子版価格
¥913
  • 電書あり

インターナショナル新書
あなたの隣の精神疾患

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月23日 16時02分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 280p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797680737
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C0247

出版社内容情報

身近な精神疾患の数々と、その対応法が理解できる入門書!

チェックリストやマニュアルで自己判断が可能なほど精神医学はイージーなものではない。
長年、患者を観察し続けてきた精神科医だからこそ確認し、解説できる精神疾患のパターン。
本書では、双極性障害や統合失調症から、閉ざされた家の怖さや共依存などまでをつぶさに検証し、読者が精神疾患に対して「よりリアルな」イメージを持ち、理解することができるようになっている。
紹介されるエピソードはどれも興味深く、作家でもある著者ならではの筆致に引き込まれ、人間の精神の深淵を窺い知ることができる。
また、患者、人間にとっての幸福とは何か、精神科医の仕事とは何かについても考察。
病気への理解の大切さ、精神医療における生々しい問題点も浮かび上がらせ、当事者や援助者だけでなく、一般読者にとっても非常に興味深い内容に。
たとえば双極性障害を患う内科医は、家族が体面を気にしなければ別の人生になっただろう。
あるいは新型うつ病を訴える患者は、詐病しているわけではなく、本人は苦しんでいるが、周囲の理解は得られにくい。
時代による精神疾患の変化、社会の問題なども詳らかにする。

■目次より抜粋
序章 やってはいけない
悪魔の誘惑/患者の本当の姿は分からない
 
第一章 「うつ」問題
「うつ」にもいろいろなタイプがある/抗うつ薬投与の対象になるか?/自殺について

第二章 躁と双極性障害
双極性障害/性格における躁/陽キャと躁

第三章 パーソナリティー障害と「困った人たち」(付 クレーマー対応法)
パーソナリティーの偏り/境界性パーソナリティー障害/クレーマーについて

第四章 神経症は気の迷い?
神経症と人柄/砦としての神経症/カウンセリングについて

第五章 統合失調症――懐かしい狂気
連想と日常感覚/節約第一、の人/派手な症状
 
第六章 家という異界
歪な価値観/家族と認知症老人/引きこもりの場合
 
第七章 これは病気なのか
幸福の追求・健気な妻/毒親/セルフネグレクト

終章 治ることと元に戻ること
原状復帰/病という体験
 

■著者略歴
春日武彦(かすが たけひこ)精神科専門医、作家。1951年、京都府生まれ。日本医科大学卒業。医学博士。産婦人科医を経て精神科医に。都立精神保健福祉センター、都立松沢病院精神科部長、多摩中央病院院長等を経て、成仁病院勤務。甲殻類恐怖症。『猫と偶然』(作品社)、『援助者必携 はじめての精神科』(医学書院)、『無意味とスカシカシパン』(青土社)、『鬱屈精神科医、怪獣人間とひきこもる』(キネマ旬報社)など著書多数。

内容説明

従来型うつ病、新型うつ病、神経症、双極性障害、パーソナリティー障害、引きこもり…正しく理解すれば誰もが生き易くなる!今、必要とされる知識!

目次

序章 やってはいけない
第1章 「うつ」問題
第2章 躁と双極性障害
第3章 パーソナリティー障害と「困った人たち」(付クレーマー対応法)
第4章 神経症は気の迷い?
第5章 統合失調症―懐かしい狂気
第6章 家という異界
第7章 これは病気なのか
終章 治ることと元に戻ること

著者等紹介

春日武彦[カスガタケヒコ]
精神科専門医、作家。1951年、京都府生まれ。日本医科大学卒業。医学博士。産婦人科医を経て精神科医に。都立精神保健福祉センター、都立松沢病院精神科部長、多摩中央病院院長等を経て、成仁病院勤務。甲殻類恐怖症(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゃが

63
「身近な精神疾患の数々と、その対応法が理解できる入門書」らしい。心の病ほど臨床事例で同じものは一つもないと思っているが、久しぶりに新書を手に取った。共感できたのは<これは病気なのか>の章の<セルフネグレクト>と<歳を取り損ねる>だった。『歳を取れば、前頭葉の機能が低下して心のブレーキが利きにくくなる。子供の頃は年長者を敬うように教えられてきたのに、いざ自分が老人になったら敬ってくれないどころか親切にしてくれない。…今まで生きて身に付けたスキルが役に立たず、見知らぬ機器やシステムに翻弄されて気が休まらない』2021/08/10

おいしゃん

36
タイトルもそうだが、小見出しひとつひとつが、実に興味深い。専門書を求める人や、この本を読んで病気を治したいというような人には正直向かないが、「こんな人がいるんだなぁ」「こんな悩みを持つ人がいて、こんな風に苦労してるんだなぁ」と気づかせてくれる。2021/11/25

にゃおこ

28
誤魔化さず、誤解を恐れず、精神科疾病や業界のリアルをわかりやすく解説されていて、とても腑に落ちる内容でした。 2021/08/09

青葉麒麟

23
この著者の映画関連本を読んで面白かったので、本職の本を購入。ちょいちょい難しい部分もあったけど、判りやすくてタメになりました。新型うつに関して感じていたもやもやを精神科医の観点で説明していたのでスッキリ。2021/07/22

原玉幸子

21
著者の、内容、構成、語り口をひっくるめた文筆力の高さと、精神疾患の患者と家族、そして「時代の切り取り方」の秀逸さに吃驚するいい新書でした。例えば、精神分裂症を統合失調症に精神疾患の呼称が時代と共に変わるのは分かりますが、時代の変化と共に患者が増減し症例自体が変わるのは、言われてみて「そうだなぁ」との納得半分、一寸した驚きです。それらを診て感じて来た著者故の説得力と迫真性、そして「精神科医こそが人間の内面を言語化する能力に長けていなければならない」と思わせる安心感があります。(◎2021年・秋)2021/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17926994
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。