インターナショナル新書<br> ランボーはなぜ詩を棄てたのか

個数:
電子版価格
¥891
  • 電書あり

インターナショナル新書
ランボーはなぜ詩を棄てたのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月20日 12時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797680720
  • NDC分類 951
  • Cコード C0223

出版社内容情報

最も難解とされる詩集『イリュミナシオン』読解に挑む

フランス北東部の街、シャルルヴィルに生まれたアルチュール・ランボー。
早くから詩の才能を発揮し、詩人のヴェルレーヌとも交流を持ったが、20歳のとき、ランボーは突然、詩作を放棄する。
なぜ、ランボーは詩を棄てたのか? 
その答えはその詩で最も難解とされる散文詩『イリュミナシオン』にあった。
著者、奥本大三郎による詩の新訳とともに紡ぐ、ランボー伝!

――(目次より抜粋)
序章 

●第一部 詩人ランボーの足跡
第一章 日本におけるランボー
第二章 年金生活者を目指す神童
第三章 出奔
第四章 見者の修行へ
第五章 「忘我の船」で大海に出る
第六章 パリのランボー、ヴェルレーヌからの招待状

●第二部 「地獄の一季節」「イリュミナシオン」読解
第一章 「言葉の錬金術」の謎解き
第二章 “暗殺者“ランボー

■著者略歴
奥本大三郎(おくもと・だいさぶろう) フランス文学者。NPO日本アンリ・ファーブル会理事長。一九四四年、大阪府生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。同大学大学院修士課程修了。『虫の宇宙誌』(集英社文庫)で読売文学賞、『楽しき熱帯』(講談社学術文庫)でサントリー学芸賞を受賞。訳書『完訳 ファーブル昆虫記』(全10巻20冊、集英社)を完成させた業績により菊池寛賞を受賞。他にも訳書・著書多数。

内容説明

一九世紀フランスが産んだ天才詩人、アルチュール・ランボー。おとなしい秀才は、その実、反逆心を内に秘め、故郷の田舎町で息の詰まる思いをしていた。度々の出奔の後、ヴェルレーヌの招きに応じてパリに出たものの、傲慢、粗暴の故に、詩壇を追われ、二〇歳の頃、突如詩を放棄する。本書は、ランボーの詩や手紙などからその生涯を追い、最も難解な散文詩「イリュミナシオン」に秘められた「詩を放棄した理由」を読み解く、著者渾身の意欲作。

目次

第1部 詩人ランボーの足跡(日本におけるランボー;年金生活者を目指す神童;出奔;見者の修行へ;「忘我の船」で大海に出る;パリのランボー、ヴェルレーヌからの招待状)
第2部 『地獄の一季節』「イリュミナシオン」読解(「言葉の錬金術」の謎解き;“暗殺者”ランボー)

著者等紹介

奥本大三郎[オクモトダイサブロウ]
フランス文学者。NPO日本アンリ・ファーブル会理事長。1944年、大阪府生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。同大学大学院修士課程修了。『虫の宇宙誌』(集英社文庫)で読売文学賞、『楽しき熱帯』(講談社学術文庫)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

101
私はランボーの凄さが全く分からない。…というより、小林秀雄さんの「ランボオ」でこの詩人を知っているにすぎない。本書は、ランボーの生涯や作品論を、パリ・コミューンの時代背景とともに要領よく描いているが、ヴェルレーヌとの関係や麻薬の問題が表題とどう関わるのか、もう少し踏み込めた気もする。やはり私は、詩人としての規格外の才能を評価する以前に、ランボーの尊大で自己中心的な生き方に強い嫌悪感を覚える。太宰治、石川啄木、野口英世……高い業績に比して、その人間性に大いに疑問を感じる人たちと、ダブって見えてしまう。2021/12/23

パトラッシュ

96
天才が己を天才であると確信しているのに世には受け入れられず、怒りに満ちた破滅的な生涯を送ってしまう。それがいつの時代にも天才たる者の運命だったが、文学でその道を突っ走った典型がランボーだ。多少頭がいいだけのフランスの田舎の少年が秘めていた異常な詩才は、自分は天才なのだからと普通の人生を拒ませるのに十分だった。平凡さを嫌悪して放蕩無頼の生活を送りながら書いた詩作を無視され、苛立ちをぶつけた果てに文壇を追われ詩を棄てるまでの半生を簡潔にまとめている。先駆者は常に捨て石であり、早すぎた革命家は必ず失敗するのだ。2021/10/09

まこみや

30
ご多分にもれず小生も小林秀雄のランボオに魅せられて仏文に進学した口である。何かの折に教授にその旨をお伝えすると、「小林秀雄…、あれはいけません」と苦い顔で言下に否定された。今にして思えば、卒論にフランスの詩人(ランボーではないけれど)を選んだのは自らの能力に無知な、まったく無謀な行為であったなあと思う。若気の過ちというか、むしろ若気の夢。当時『スタンダード仏和辞典』と若干の翻訳書を手がかりにランボーを恰も暗号解読のように読んでいた。皆目わからなかった。50年にして、今ようやく解読の端緒を教わったと思う。2021/07/18

Tenouji

30
ランボーには興味があり、甲本氏も帯でコメントしてるので、読んでみた。ランボーというと、その放蕩ぶりが有名だが、今、あらためて知ると、近代化・都市化に急速に人々の生活が変化していく中で、その茶番劇と格闘しながら駆け足で生きた印象が強い。要は、我々現代人の悩みとイラ立ちを、感性豊かなランボー自身が先鋒として経験している感じなんだよな。2021/07/02

冬佳彰

17
うーん、結局、「ランボーはなぜ詩を棄てたのか」は、分からなかった。俺みたいな年齢になっちゃうと、エゴが無茶苦茶に肥大化した(ちょっと頭の良い)子供の空回りに思えちゃうんだよな。「ライ麦畑」系に寄り添えないように。そこが天才を理解できない残念な大人の性なのかもしれないが。本書は、詩作をやめるランボーまでを語っているんだが、俺はなんとなく、詩作というデコレーションをやめた後のランボーの、短い人生(だけ)を知りたいと思った。案外、鍵はそこに埋もれている気がするんだが、違うか?2021/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17930909
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。