• ポイントキャンペーン

ミツバチが泣いている―天然ハチミツを探せ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784797670820
  • NDC分類 647.6
  • Cコード C0045

内容説明

2002年1月、日本のハチミツ需要の90%を占める中国産ハチミツから残留抗生物質が検出された。ミツバチたちの叫びを耳に、真相究明のため中国奥地に分け入った。異色のノンフィクション。

目次

第1章 ハチミツは自然の恵み
第2章 脚光を浴びるアピセラピー
第3章 日本の特異なハチミツ事情
第4章 ハチミツの生産現場
第5章 見かねて動き出した行政
第6章 ハチミツが消えた
第7章 ある日本人の挑戦
第8章 中国養蜂家を救え
第9章 中国高地に薬蜜を求めて

著者等紹介

上之二郎[ウエノジロウ]
1947年、東京生まれ。上智大学出身。幅広いジャンルを手がけるノンフィクション・ライター
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ichi

21
【図書館本】中国産のハチミツは抗生剤が混入していたり、精製や加糖されていたり。と純粋ハチミツではないが、そうさせたのは日本の良いとされるハチミツ像のせいもあるそうです。純粋ハチミツは寒いと結晶化してしまうため日本的には見た目が悪い。てとして加温していたそうです。加温してしまえばミネラルなど栄養素が分解され質の低下を招く結果となり、なぜ、日本は見た目ばかり気にするのか?2018/01/25

ジュリ

3
高温加熱されたり、精製されたりしている現在の日本のハチミツを変えるには、消費者が変わらなければならない。消費者がよいものを求めれば業界が変わる。2019/09/30

たまきら

3
日本蜜蜂について調べ始めたときに最初に読んだ本の一つです。2015/05/22

short

2
ハチミツについて詳しく書かれていて一読の価値あり。店に並んでいるのはなるほど「純粋」ハチミツばかりで中国産のものばかりだった。でも中国産をヒステリックに否定するのでは今後の日本人の食は成り立たないのかもと思った。2009/04/29

ぽた

1
ミツバチの生態を詳しく知りたいと思い手にとった本ですが、ハチミツについての理解が深まりました。我が家のハチミツは「中国、アルゼンチン、ニュージーランド産」と「国産」の2種類でした。国産の方にだけ結晶が・・・思わず苦笑いしてしまいました。2009/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/396804
  • ご注意事項

最近チェックした商品