内容説明
高山帯から海岸までの森林展望。中部地方の植生断面図集決定版。
目次
1 冷温帯・亜高山帯域の植生断面図(愛知・茶臼山山頂のウラジロモミ林(1978)
愛知・段戸裏谷のモミ・ツガ植物群落保護林(1977~2003) ほか)
2 中間温帯林域の植生断面図(愛知・御園岩山のハシドイ自生地(1980)
愛知・猿投山頂の森林(1978) ほか)
3 暖温帯林域の植生断面図(愛知・内陸低山地域の森林;愛知・尾張丘陵、台地等の里山林 ほか)
4 木曽川沿岸の植生断面図(1999)(針葉樹天然林;温帯性針・広二次林 ほか)
5 その他地域の植生断面と最近の計測技術(山梨・雁坂峠の森林(2001)
パラグアイ国林業開発センター付近の森林(1983) ほか)
著者等紹介
落合圭次[オチアイケイジ]
1928年、岐阜県下呂市(旧益田郡下呂町)に生まれる。1947年、岐阜県立斐太農林学校(岐阜県高山市)卒業、同年、国有林(林野庁名古屋営林局)に就職。1960年から名古屋市千種区に移り住み、名古屋営林局計画課勤務。1981年、国有林退職。1981年~2004年、中日本航空(株)調査測量本部に勤務。1974年~1999年、愛知県自然環境保全審議会専門委員委嘱。1981年~1988年、日本林業技術協会主任研究員委嘱。1983年~1984年、国際協力事業団、南部パラグアイ農林業開発技術協力に係る短期専門家としてパラグアイ共和国農牧省林野庁所管の林業開発センターに勤務。1987年、1988年、中日本航空(株)ネパール国航空緑化実験に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。