出版社内容情報
Pythonで学ぶブロックチェーンの基礎
この書籍はブロックチェーンの入門書です。分散型台帳とも呼ばれるこの技術は
内容説明
コンピュータでお金を扱う基本的な手法から、暗号の基礎やハッシュ、公開鍵暗号、P2Pのようなブロックチェーンの基礎技術を、Pythonを使って解説します。またPythonのエキスパートでなくても読みやすいように、なるべく平易なプログラムコードとなるように書かれています。
目次
01 イントロダクション
02 Pythonにおける数値計算
03 履歴とデータ
04 暗号の基礎
05 ハッシュ
06 ブロックチェーンとハッシュ
07 公開鍵暗号と契約
08 P2P(Peer to Peer)
09 ブロックチェーンの応用
10 アウトロダクション
著者等紹介
柴田淳[シバタアツシ]
2000年代初頭から主に受託開発にPythonを活用しはじめ、大規模サイトや出版社のCMS、Googleキャンペーンサイトのバックエンドに関わる。一方でIT関連書籍の執筆を行い、その中でもプログラミング言語Pythonの解説書である「みんなのPython」はベストセラーとなる。今は受託から離れ、自社サービスの開発と運営を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。