- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
言葉1つで人間関係は大きく変わる!
●心理学でひも解く、相手とうまい距離感で「伝える」「新しい」ルール!
「コーヒーでいい」
「コーヒーがいい」
この2つの違いはわかりますか?
言い方ひとつで相手の受け取り方が変わり、あなたの印象もその後の人間関係もだいぶ変わってきてしまうものです。
元NHKのキャスターとして、またスピーチコンサルタント、コミュニケーションにかかわる心理学の研究者として活躍の著者が、
「なぜか人に好かれてしまう」伝え方のコツを紹介します!
・話すのが苦手で「自信なげ」に見られる
・しっかりマナーを守っているはずだけど、相手との関係を縮められない
・自分の意思を上手に伝えることができない
・どこにいっても恥ずかしくないコミュニケーションの取り方を学びたい
こんな方にぜひお勧めの1冊です!
内容説明
お願いしたいけど、拒否されたり、無礼な人と思われない?言いづらいことを、上手に伝える方法が知りたい。断るのが苦手。コメントしたら、なぜか嫌な顔をされた。うまく相手と人間関係をつくれない…「たった1字」でも、相手の反応や相手との関係は、格段に変わります!「元NHKキャスター」の心理学を使った誰からも「あの人いいね」と思われる伝え方のテクニック。
目次
1章 たった1字で印象が変わる大人の言葉遣い
2章 初対面でも相手とよい関係をつくる大人の伝え方
3章 “できる人”の言葉遣い
4章 言いづらいこともうまく伝える大人の伝え方
5章 スピーチ・プレゼン人前でうまく話す
6章 大人の気遣いが伝わる言いまわし
7章 メール・SNSで誤解されない大人の言葉遣い
8章 大人なら知っておきたい正しい日本語
著者等紹介
矢野香[ヤノカオリ]
国立大学法人長崎大学准教授。スピーチコンサルタント。専門は、心理学、スピーチ・コミュニケーション論。NHKでのキャスター歴17年。おもにニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%超えを記録。NHK在局中から心理学の見地からスピーチ研究に取り組み博士号取得。政治家の選挙演説対策、大手企業の株主総会対策、役員候補者研修などエグゼクティブからビジネスパーソン、学生まで幅広い層に指導を続けている。話し方・表情・動作のトータルな指導に定評があり、過去の受講者にはプロの話し手も多数。クライアントには、大手企業、著名人が名を連ね、全国から研修・講演依頼が相次いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎
チャー
ねこすけ
伝書鳩
じぇんぞう
-
- 和書
- 大正・昭和初期の浅草芸能