サイエンス・アイ新書<br> 外国語を話せるようになるしくみ - シャドーイングが言語習得を促進するメカニズム

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

サイエンス・アイ新書
外国語を話せるようになるしくみ - シャドーイングが言語習得を促進するメカニズム

  • 門田修平
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • SBクリエイティブ(2018/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月04日 15時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797395327
  • NDC分類 801.1
  • Cコード C0282

出版社内容情報

外国語は科学的に学習すれば誰でも話せる外国語習得を成功に導く4つの要素があります。「インプット処理」「プラクティス」「アウトプット産出」「モニタリング」です。また、これら4つの要素を支え、学習を促進するのが「シャドーイング」です。本書は、シャドーイングの効果を科学的根拠とともに解説し、その学習方法を提案しています。これまで徒労に終わることが多い外国語習得。科学的に理解して実践すれば誰もが英語が話せる、そんな夢が実現できるのです。そのために本書は、効率のよい外国語習得の理論と実践法を科学的データに基づいて提供します。


序章 なぜわたしたちは外国語をうまく話せないのか
第1章 まず必要なインプット処理
第2章 「知っている」から「使える」へ変えるプラクティス
第3章 スピーキングに必要なプロセス
第4章 シャドーイングによるアウトプット産出への効果
第5章 外国語学習に必須のモニタリング能力
第6章 シャドーイングの効果的な実践方法
終章 100万語シャドーイングのすすめ


序章 なぜわたしたちは外国語をうまく話せないのか
第1章 まず必要なインプット処理
第2章 「知っている」から「使える」へ変えるプラクティス
第3章 スピーキングに必要なプロセス
第4章 シャドーイングによるアウトプット産出への効果
第5章 外国語学習に必須のモニタリング能力
第6章 シャドーイングの効果的な実践方法
終章 100万語シャドーイングのすすめ

門田 修平[カドタ シュウヘイ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けぴ

39
シャドーイングとは、英国の発音に注意を向け、それをできるだけそのまま模倣しながら復唱すること。復唱能力が発達すると、発音速度が高速化する。そうするとリスニング力が高まるそうです。沢山聴くだけがリスニング力を高めるわけではないのですね。理屈がわかったところで訓練して、自分の音声を録音して評価するモニタリングも大切。モニタリングは語学に限らず物を学ぶときに全てに共通すること。学生の頃にこの理屈を教えて欲しかったなーー^_^2021/03/07

Tadashi_N

27
言語習得の仕組みを知ることは、やるべきことへの集中が進むこと。次からは実践しよう。2020/10/07

Mr.チャーリー

26
外国語を学ぶにあたって、学校での勉強、話せるようになるための勉強、読書力や聞き取り力をアップする勉強など自分が目指すものによって様々な方法があると思います。シャドーイングは、聞こえてきた音声を真似て口に出すこと。これを繰り返して段階的にレベルアップし、自動的に軽く口からこぼれてくる感覚が身に付いていくメカニズムを説明しています。学術的な内容のため重くなりがちなところを、カラー印刷にしてイラストやデータなどを多く示しているので、親しみやすく読み進められます。2020/12/25

ショウジ

19
サブタイトルにも書かれていますが、シャドーイングの効果を様々なデータから説明している本です。著者は100万語シャドーイングをすすめていますが、本当はシャドーイングに終わりなしとでも言いたかったのかもしれません。個人的にはシャドーイングのことより「マガーク効果」のことに興味がわきました。こういうことを教わりますと、対面の講座やDVD教材のメリットがわかりますね。2018/06/23

yoshi

15
知りたいことはプロローグと第6章だけでよいかな。多読とシャドウイングが必要で、シャドウイングの効果的な方法が6章にまとめられています。その間は、脳科学的にどう良いかが説明されており、へー!とは思うけど、知ってなくても大丈夫な感じ。 2021/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12467892
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品