数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年04月26日 20時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797395303
  • NDC分類 410.4
  • Cコード C0041

出版社内容情報

数学ガール、行列に挑む。「僕」と三人の数学ガールたちとの数学トークを通して中高生レベルの数学を楽しく学ぶシリーズの第10作目です。
本書のテーマは、「行列」です。
行列の知識は、数学を活用していくために必須です。たとえば、機械学習やディープラーニングを理解するとき、コンピュータを使って数式処理や数値計算を行うとき、ゲーム開発、画像処理、コンピュータグラフィクス、アートなどの多彩な分野を学ぶときなどに、行列の知識は欠かせません。
行列はまた、高校で学ぶ多くの分野を関連づけて学べる題材でもあります。複素数、ベクトル、三角関数、図形の面積に関わる幾何学、交換法則や結合法則といった代数学の法則などに行列は関わっています。
本書では、行列に関する用語や計算方法から始まり、行列の多彩な側面に触れながら行列の基礎知識を学んでいきます。高校の新課程では行列が消えてしまったため、大学に入れば必ず学ぶ線形代数の前準備としても本書は大きく役立つでしょう。

●各章の内容
第1章では、行列がどんなものであるかを学びます。行列の足し算と引き算を具体的に計算しながら、数と行列の似ているところと違うところがどこにあるかを体験し、零行列を定義します。
第2章では、行列の積について学びます。足し算における0と、掛け算における1の類似性に注目しながら、行列の積に親しみ、単位行列を定義します。逆数と逆行列の対比や、数と行列の大きな違いの一つである零因子についても学びます。
第3章では、行列が作り出す図形の変換を学びます。行列が作る一次変換によって座標平面全体がどのような変形を受けるか、具体的な行列とたくさんの図を通して楽しみます。行列とベクトルの関係、行列と三角関数の関係、行列と複素数の関係など、数学の多くの分野の関係についても理解を深めます。
第4章では、行列の計算に登場する法則を探ります。交換法則が一般には成り立たないこと、結合法則は成り立つことなどを具体的に確かめます。そして、複素数と行列の不思議な関係について議論しながら理解を深めていきます。イメージのとらえにくい虚数iを具体的に作ったり、行列と三角関数の関係を学んだりします。
第5章では、ベクトルの内積と行列式の関係について学びます。行列の積と行列式の関係、図形の面積と行列式の関係、そして連立方程式の解と行列式の関係についても学びます。

あなたへ

プロローグ
第1章「ゼロを作ろう」
第2章「イチを作ろう」
第3章「星空トランスフォーム」
第4章「アイを作ろう」
第5章「迷宮マトリックス」
エピローグ

解答
もっと考えたいあなたのために
あとがき
索引

結城 浩[ユウキ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

数を並べて、何が始まる?「僕」と四人の少女が行列と線型性の秘密に迫る珠玉の数学トーク。

目次

第1章 ゼロを作ろう(ゼロとは何か;不思議な数 ほか)
第2章 イチを作ろう(イチを作ろう;数の積を考える ほか)
第3章 アイを作ろう(テトラちゃん;交換法則 ほか)
第4章 星空トランスフォーム(リサ;行列(3002) ほか)
第5章 行列式で決まるもの(行列の積;線型変換の合成 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takaC

64
この秘密ノート第10巻(11巻?)はまだ買えていないので図書館から借りてきて読んだ。ミルカさんが登場た辺りから脳内で演習するのが難しくペンと紙が必要となり進みが遅くなった。2019/03/14

えも

20
今回は行列。表題のとおり、行列とは本質的に何なのか、何を表し、何に使うものなのかに言及している▼こうしたアプローチがこのシリーズのいいところだよね▼でも息子が言っていたように、今回は 場面転換が少なくて、おおっ!っていう所が少なくて、ちょっと平板だったかな。2018/11/07

まえぞう

19
行列、特に2✕2の行列を中心に、数との類似性とか平面上の点や図形の変換を学びます。線形代数の基本ということですが、あまり具体例にこだわっていると、これをn✕nに一般化する時に躓きのもとになるかもしれません。2024/01/08

キリル

16
今回のテーマは行列。数が並ぶと何が始まるのか?計算練習が始まるのです。見たところ「数が集まったなにか」な行列を一応基礎からどのように活躍しているのかまで説明してくれてます。数と似ているようでちょっと違うところもある行列。積の計算とかややこしく感じるところもありますが、ベクトルを始めいろいろな分野と関わりがあって面白いなぁと思いました。線形変換はプログラミングで少し学んだことがありましたが、読んでみてあのときの行列が「変換というものを表していた」ということが分かりました。座標平面は偉大。2018/11/28

Nissy

12
最近、数学本ばかりですみません。私の時代は高校数学で行列をやっていましたが、今は高校数学の範囲ではないのですね。行列の演算方法、ベクトルや連立方程式等との関係が説明されています。30数年ぶりにケイリー・ハミルトンの定理を見て、少し懐かしかったです。2019/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12972936
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。