内容説明
旅行や出張でジェット旅客機に乗ったとき、「この旅客機が離陸に必要な速度や距離はどれくらいなんだろう?」「もし離陸中にエンジンが故障したらどうするんだろう?」などと考えたことはありませんか?そこで本書では、ジェット旅客機がどうやって正確に運航し、無駄なく、安全を確保しながら飛んでいるのかを、カラー図解をふんだんに使いながら、元・航空機関士がわかりやすく徹底的に解説します。
目次
第1章 ジェット旅客機とはなにか(航空機と飛行機の違いは?;翼は空気から反作用を受ける ほか)
第2章 空を飛ぶためのシステム(操縦室はどうなっている?;飛行機が飛ぶ3つの方向 ほか)
第3章 ジェットエンジンとはなにか(ガスタービンエンジンとは?;ジェットエンジンの登場 ほか)
第4章 ジェット旅客機の運航(飛行機が目覚めるとき;飛行機の出発準備のようす ほか)
第5章 ジェット旅客機の安全対策(エンジンスタートを中止するとき;離陸中にエンジンが故障したら!? ほか)
著者等紹介
中村寛治[ナカムラカンジ]
航空解説者。神奈川県横浜市出身。早稲田大学卒。全日本空輸株式会社にて30数年間、ボーイング727、747の航空機関士として、国内の主要都市、世界10カ国以上、20都市以上の路線に乗務。総飛行時間は14,807時間33分。現在は、エアラインでのフライト経験を生かし、実際に飛行機に乗務していた者から見た飛行機のしくみ、性能、運航などに関する解説や文筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
入道雲
松村 英治
Shinjuro Ogino