みんなのIoT

電子版価格
¥2,508
  • 電子版あり

みんなのIoT

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 297p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784797393255
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0055

出版社内容情報

体験的IoTのススメ本書では今大人気のシングルボードコンピュータRaspberry Piを使って、
スマートスピーカーなどのIoTデバイスを実際に作りながら、IoTという
わかりにくい言葉の本質を読み解いていきます。

ただし、既存のRaspberry Pi関連の書籍のように電子工作について詳しく
解説するものではなく、入門者には敬遠されがちなはんだづけなどは行わなくても
同じことが試せるような工夫がされています。それどころか、本書の内容の
大半はRaspberry Pi本体すら必須ではありません。とにかくIoTの本質を理解
することに重点が置かれています。

またIoTデバイスの制御にはPythonを使用しますが、プログラミング初心者の
ためになるべく短いコードを心がけるとともに、Pythonの基本文法についても
できるだけ解説しました。よって、プログラミング経験がなくても、実習できます。

CHAPTER01 IoTってなんだろう
CHAPTER02 IoTと電子工作
CHAPTER03 IoTとプログラミング
CHAPTER04 IoTとデータ
CHAPTER05 IoTとクラウド
CHAPTER06 IoTとAI


CHAPTER01 IoTってなんだろう
CHAPTER02 IoTと電子工作
CHAPTER03 IoTとプログラミング
CHAPTER04 IoTとデータ
CHAPTER05 IoTとクラウド
CHAPTER06 IoTとAI


柴田 淳[シバタ アツシ]
著・文・その他

内容説明

今大人気のシングルボードコンピュータRaspberry PiとPythonを使って、スマートスピーカーなどのIoTデバイスを実際に作りながら、IoTというわかりにくい言葉の本質を読み解く。電子工作やプログラミングの知識は一切不要。手間を掛けないように実習するための工夫がいたるところに施されている。

目次

01 IoTってなんだろう
02 IoTと電子工作
03 IoTとプログラミング
04 IoTとデータ
05 IoTとクラウド
06 IoTとAI

著者等紹介

柴田淳[シバタアツシ]
2000年代初頭から受託開発で、大規模サイトや出版社のCMS、Googleキャンペーンサイトのバックエンドに関わる。今は受託からは離れ、自社サービスの開発と運営を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

坂田 哲朗

2
「みんなのPython」の著者が今度は「みんなのIoT」の書名でIoTと電子工作、プログラミング、データ、クラウド、AIについて時に細かく、時に俯瞰して説明してくれています。通読して視野が広がったので、今度は少しづつ手と頭を使って作っていきたい。著者が「IoTとAIが生み出すシステムはその擬似的な認知・判断能力を使って人間の知性を増幅するものであるべきです。通信の発達がコミュニケーションの能力を増大したのと同じように。」と語ってくれています。そんな未来に向かっていることを信じたい。2018/05/07

モンジー

0
なかなかおもしろかった。 スマートスピーカーは無料期間限定のライセンスを紹介されていたのが残念。2021/02/07

ryo4016

0
基本的な部分から丁寧に説明されている。TwitterのAPIの操作やHTMLに対するスクレイピングなど、応用に対する有効な情報もあり、良書。Pythonの説明については、再読し、理解を深めたい。2018/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12622777
  • ご注意事項

最近チェックした商品