高校数学の美しい物語

電子版価格
¥1,980
  • 電書あり

高校数学の美しい物語

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797385588
  • NDC分類 410
  • Cコード C0041

出版社内容情報

月間100万PV達成の人気Web記事を単行本化!

Googleで「数学」と検索すると、Wikipediaの次にヒットする(*)ほど、注目度急上昇中の数学サイトが、著者の運営する「高校数学の美しい物語」です。
定番公式や定理の意外な証明や利用法から、数学マニアも聞いたことがない不思議な定理の紹介まで、美しく感動的な数学の世界が“高校数学(数?Uまで)の知識だけ”でたっぷり楽しめる本。
数学好きの学生さんはもちろん、数学を学び直したい社会人の方まで、広く楽しんでいただけます。
(*)2015.9.24現在

本書の特徴
・人気のWebサイトで評価の高かったトピックを厳選
・どこからでも読めるように1話完結で紹介
・中学数学レベルから東大入試レベル、数学オリンピックレベルまで幅広い内容


第0章 ジャンル別問題集

第1章

内容説明

「高校数学の美しい物語」は月間150万PV(ページビュー)を超える、日本でもっとも人気のある数学系Webサイトです。このサイトでは、高校数学の基本定理・公式をはじめとして、大学入試対策に役立つもの、より発展的な大学数学レベルの内容や数学オリンピック関連の問題、よほどの数学好きでなければ知らないマニアックな公式や定理の紹介まで、750を超える記事が紹介されています。本書は、これらの記事のなかから、特に人気が高く、予備知識をあまり必要としないものを中心に60編を厳選し紹介しました。各記事は3~5ページの分量で、独立した内容となっていますので、どこからでも読み進めることができます。高校生はもちろん、数学に関心のあるすべての読者に最適な一冊です。

目次

第0章 ジャンル別問題集
第1章 中学数学で楽しめる、美しい定理
第2章 教科書にある公式たちへのちょっと違ったアプローチ
第3章 エレガントな証明、地道な証明、どちらがお好き?
第4章 身近な話題の中に潜む、美しい定理や公式
第5章 難解な定理・公式も、本質が見えるとおもしろい

著者等紹介

マスオ[マスオ]
20代男性、東京大学工学部卒。Web「高校数学の美しい物語」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲオルギオ・ハーン

18
さまざまな数学の問題を5つのテーマで分けてそれぞれいくかつ解答方法を示して解説したもの。数学オリンピックでも出る問題や東大の試験で出題される問題もあり、難易度は高い(著者はかなりウキウキしながら紹介・解説しているので、かなり数学が好きだということが分かる)。私は数学が得意でないため、4章『身近な話題の中に潜む、美しい定理や公式』が一番読みやすかった。じゃんけんを数式化して考えたり、グループの中で同じ誕生日がいる人の確率など読んでいて面白いネタが多かった。2022/06/05

キリル

10
高校数学までにお世話になった花形から、地味だけど堅実に働いてくれたもの、見かけはしたけど使いこなせなかった定理まで、なぜそういえるのかその証明が「物語」として語られています。数学苦手な身としては多様な切り口による面白さは感じましたが、知識不足で証明の美しさまで感じられたものがそう多くなかったのが反省点。当時定理の主張の根拠まで考える余裕はなかったので、読みながら少しですがその中身に触れられたのはうれしいところです。一言コメントの「ここが美しい、証明のポイント」や各定理の紹介などに著者の熱意を感じました。2018/10/31

デコボコ

6
毎日1記事ずつ読んでいくとスゴく勉強になります。2016/09/29

jjm

5
統計検定の勉強をしていたとき、式の導出がわからず、ネット検索すると必ずといってよいほどヒットしたサイトの著者による本。本書はそのサイトの一部のコンテンツのみの掲載だが、個人的には素数が無限にあることの証明、じゃんけんグリコの最適戦略の問題、tan1°が無理数であることの証明を面白く読んだ。2020/04/25

Kaname Funakoshi

5
高校生が解ける興味深い問題と、その証明や解が繰り返される。「数学ガール」が、大きなテーマに沿って選ばれた少数の問題を丁寧に深く解いていく過程をドラマティックに描いているのに対し、多様な問題に対する証明や解の要点だけを淡々と並べられているのが対照的で相補的。高校生が読むとすれば、最初に解き方を読んで、まずはその解き方を自力で再現してみて、次に他の解法を考えることで問題領域を多面的にとらえられるようにする、ところまで行って一問分かなあ。2016/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9894471
  • ご注意事項