マンガで読める マッキンゼー流「問題解決」がわかる本

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

マンガで読める マッキンゼー流「問題解決」がわかる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797382716
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

決定版!漫画でわかるマッキンゼー式仕事術

●マッキンゼー流仕事術の決定版!
「空・雨・傘」「ロジックツリー」「イシュー」など、誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
本書では、そうしたマッキンゼー流の仕事術(問題解決術)を、マンガでご紹介します。
ストーリーで紹介するため、どんなときにどんなフレームワークを使うのか、また実際に何をポイントとして仕事をしているのかがわかるつくりになっています。基本を取り上げ、どんな方でも一通りのことがわかるようにしています。

●自分でできる「フレームワーク・ノート」
また、本書で紹介するフレームワークを身近に感じていただくために、仕事以外でも使えるフレームワークの使い方や、個人で使えるノートの部分も用意しています。すぐにフレームワークを使ってみたくなる内容です。

●マンガですぐわかる!
老舗和菓子店に勤める岳(がく)と、陽気で、ロジックとハートを大切にするコンサルタント誉(ほまれ)が、お店の再生を目指します。どんなロジックで新商品と販売戦略を打ち出し、起死回生を図るのか。ぜひご覧ください。

Prologue えっ! 清古堂が倒産!?
STEP1 「真の問題」を見つけよう!
STEP2 「仮説」を立てよう!
STEP3 リサーチ&プレゼン
STEP4 実行&改善
Epilogue そして、世界へ
即使える! 実践フレームワーク・ノート

【著者紹介】
センジュヒューマンデザインワークス代表取締役。エグゼクティブ・コーチ、組織開発・人材育成コンサルタント。上智大学外国語学部卒業。米国デューク大学Fuqua School of Business MBA取得。米国シカゴ大学大学院人文科学学科修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーでは、新規事業のフィージビリティスタディ、全社戦略立案、営業戦略立案などのコンサルティングプロジェクトに従事。その後、ウイリアム・エム・マーサー、ワトソンワイアット、グローバル・ベンチャー・キャピタル、三和総合研究所にて、経営戦略や人材マネジメントへのコンサルティングおよびベンチャー企業支援に携わる。2002年より独立し、エグゼクティブ・コーチング、組織変革コンサルティング、チームビルディングやリーダー開発に従事する。

内容説明

「マッキンゼー出身者」がなぜ世界各地で活躍をしているのか。それは問題解決の「方法」を知っているからです。そして、その「方法」が使えるようになれば、誰でも目の前の問題に、適切に対処できるようになるのです!社会人の基礎的な「考え方」として、入社1年目の方からベテランの方まで、ぜひ知っておいていただきたいことをマンガでまとめました。マッキンゼー流入社1年目の教科書シリーズ待望のマンガ化!

目次

Prologue えっ!清古堂が倒産!?
1 「真の問題」を見つけよう!
2 「仮説」を立てよう!
3 リサーチ&プレゼン
4 実行&改善
Epilogue そして、世界へ
即使える!実践フレームワーク・ノート

著者等紹介

大嶋祥誉[オオシマサチヨ]
センジュヒューマンデザインワークス代表取締役。エグゼクティブ・コーチ、組織開発・人材育成コンサルタント。上智大学外国語学部卒業。米国デューク大学Fuqua School of Business MBA取得。米国シカゴ大学大学院人文科学学科修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーでは、新規事業のフィージビリティスタディ、全社戦略立案、営業戦略立案などのコンサルティングプロジェクトに従事。その後、ウイリアム・エム・マーサー、ワトソンワイアット、グローバル・ベンチャー・キャピタル、三和総合研究所にて、経営戦略や人材マネジメントへのコンサルティングおよびベンチャー企業支援に携わる。2002年より独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Lee Dragon

22
基本的にはよく聞く話である。マッキンゼーの方法が実際に適応出来るかは置いておいて、聴き込む姿勢は本当に大切。これはどんな仕事でもそう。真因分からずして解説せず2018/11/17

りー

11
全部社会人ならどこかで聞いた話の寄せ集め。この本読むなら「マンガでわかるマッキンゼー式ロジカルシンキング」の方が具体的で独自性もあるし有用だと思う。以下メモ。伝えたいことがあるなら30秒以内でプレゼンの練習を。情報は原典と現場で一次情報を。2015/12/05

虹雪

7
マッキンゼー流の問題解決の仕方。問題の裏を見るのではなく、深く掘り下げていく。仮説をたて、検証し、その仮説が正しいものか、問題解決につながるかを検証。空、雨、傘や、3C、MECEのフレームワークなど参考になるものばかりです。実際に潰れそうなお店を立て直した事例で紹介してくれているので、腑に落ちるし、ちょっと感動してうるっときました。マッキンゼーってすごいと思う。こんな仕事の仕方をしたい。問題解決は自分の事でもあてはめれるので、今ある問題解決に役立てたいです。最後に実戦で使えるフレームワークが使えます。2016/04/14

ue3104

4
ちょっと期待外れ。手っ取り早く…ということでマンガにしたのが失敗か。大筋の流れは把握できたけど、すごい雑やった。今度は書籍をちゃんと読もう。とりあえず、実践で使ってみる。2023/05/05

ひめぴょん

3
マンガのストーリーを軸に展開されているので、具体的で理解しやすいです。真の問題設定をすることが大切。モレなく、ダブリなく徹底して、掘り起こす。「So What?(だから 何?)」「So Why?(だから なぜ?)」自問自答を繰り返して、解決策を具体的に絞る。そもそもメソッドで、ゼロ発想を。原点・現場に当たれ!アンケートでは的確な質問でニーズを引き出す。ジャッジはせず、ニュートラルな視点で素直に聞く。「意見」と「事実」をきちんと分ける。あきらめずに徹底的に追求する「オタク力」を持て。 2019/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9874578
  • ご注意事項

最近チェックした商品