心に毒を持つ人たち―あなたを傷つける「困った人」から身を守る方法

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

心に毒を持つ人たち―あなたを傷つける「困った人」から身を守る方法

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月05日 17時52分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797380576
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0011

出版社内容情報

「有毒人間」を近づけてはいけない!

横暴な上司、嫉妬深い同僚、根も葉もないうわさを流す近所の人……。日常生活で遭遇せざるを得ないこれらの「困った人たち」を、本書では「心に毒を持つ人たち」と命名。その心理分析、対処法などについて詳しく、ときにユーモアを交えて解説する。心理学者であり牧師でもある著者が、人間関係で悩むすべての人に贈る本。
「心に毒を持つ人たち」は、普段は何気なく、善良そうな仮面さえかぶって暮らしている。そして知らぬ間にわたしたちの心は、彼らに操られ、支配され、傷つけられてしまっている。では、被害に遭う前に彼らを見分けることはできないか。標的にならず、心を乱されず、自分のことだけに集中するにはどうすればいいかというのが、本書の大きなテーマである。
こういった「有害な」人たちの心理と行動の特徴を分析し、対処方法を解説する。

はじめに 心に毒を持つ人たちを近づけないために
1 罪悪感を植えつける人
2 ねたみ深い人
3 中傷する人
4 攻撃的な人
5 自分を偽る人
6 倫理感が壊れている人
7 平凡な人
8 噂好きな人
9 高圧的な人
10 神経質な人
11 操縦する人
12 プライドの高い人
13 愚痴を言う人
14 言葉の力
15 心に毒を持つ人から自由になる

【著者紹介】
心理セラピスト、講演家、著作家。自己啓発書など約40冊を上梓。本書は、本国アルゼンチンだけで20万部を超えるベストセラーを記録した。

内容説明

困った人と、いかにつきあい、いかに距離を取るべきか―。高圧的な上司、中傷する同僚、ねたみ深い隣人…上手な対処法教えます。

目次

罪悪感を植えつける人
ねたみ深い人
中傷する人
攻撃的な人
自分を偽る人
倫理感が壊れている人
平凡な人
噂好きな人
高圧的な人
神経質な人
操縦する人
プライドの高い人
愚痴を言う人
言葉の力
心に毒を持つ人から自由になる

著者等紹介

スタマテアス,ベルナルド[スタマテアス,ベルナルド] [Stamateas,Bernardo]
心理セラピスト、講演家、著作家。自己啓発書など約40冊を上梓

久世修平[クセシュウヘイ]
スペイン語翻訳家。東京大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

34
心に毒を持つ人たち。ベルナルド・スタマテアス先生の著書。心に毒を持つ人たちの特徴は、攻撃的、高圧的、自分勝手、自己中心的、嫉妬深い、罪悪感なし、倫理観なし、嘘つき、虚言癖持ちといったところ。そういう心に毒を持つ人たちを変えることは困難。だから自分自信が変わって、そういう人たちから距離を置くしかない。無理をしなくてもいいんだと、なんだか前向きな気持ちになれる一冊です。2018/12/13

ののまる

15
要するに、人がどうだというよりもまず、自分自身の生き方や何を幸せとしているか、自分だけの人生の目標を自覚的にハッキリ・キッパリする!ということですね。自分がこうありたい、こういう人生を歩みたい、というところに、その人が当てはまるかどうかで、関係は判断すればよい。関わってる時間がもったいないからね。2015/05/25

Yasu

1
どこかで読んだようなことが書いてあった。心に毒を持つ人たちに心あたりがあるが、その人たちそのままのことで、おかしくなってしまった。そういう人たちは悩むこともなく、他人を傷つけることで自分の傷を癒すのである。そういう人たちとは関わらないようにしたいが、環境状関わらないといけないので辛い。2021/03/19

いのごん

0
周囲に振り回されることが人間関係では多く、共感できます。こんな思いをしてるのは自分だけじゃないと勇気づけられました。有毒人間を避けて、自分の幸せや目的を大事にしていきたいと思いました。2016/04/16

densuke45

0
言いたいことは分かるのだけれども、喩えが組織の中でのことに重点が置かれているので、会社勤めをしたことがない自分には共感することが難しい内容でした。2021/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9266119
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品