本当に頭がよくなる1分間読書法

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

本当に頭がよくなる1分間読書法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797379990
  • NDC分類 019
  • Cコード C0030

出版社内容情報

1冊1分で2000冊読めば人生が変わる!

シリーズ160万部を超えるベストセラーとなった石井貴士氏の1分間シリーズ。今回のテーマは「1分間読書法」。勉強、ビジネス、人生を劇的に変える「1冊1分のスピードで本を読む」驚異の読書法を大公開!
ビジネス書ランキング年間1位に輝いた『本当に頭が良くなる1分間勉強法』(57万部)を筆頭に、『1分間英単語』『1分間古文単語』『1分間記憶法』などシリーズ160万部を超えるベストセラーとなった石井貴士氏の1分間シリーズ。今回のテーマは「1分間読書法」である。

この『1分間読書法』、一言であらわすと、「1冊1分のスピードで本を読む方法」である。

それも、ただ単に「1冊1分で読む」だけではない。「1冊1分で読めるようになり、かつ成功するための読書法」をご紹介していく。

なぜなら、いくら「1冊1分で本を読む技術」をマスターしたとしても、「1冊1分で読めるようになって成功する人」と、「1冊1分で読めるようになったけれど、成功できていない人」がいるからだ。

そう。成功するためには、「1冊1分で読めるスキル」だけではなく、1冊1分を前提とした「成功するための読書法」が必要なのである。

そこで本書では、「1冊1分で読めるようになり、かつ成功するための読書法」を紹介していく。本書をマスターすることで、勉強や読書のスピードが飛躍的に高まるだけでなく、成功への最短切符も手に入れることが出来るだろう。

chapter1 1冊1分で2000冊読めば、人生が変わる

1 読書は、「費用対効果」がもっとも高い自己投資だ
2 9割カットが前提だから、インプット量を増やす 28
3 教材は最速化できないが、本は1冊1分になる
4 学習2000時間、行動1万時間が成功のカギ
5 成功している人の本を「2000冊」読む
6 「成功したら」ではなく、成功する前に本を読む
7 専門分野と周辺分野で「2000冊」の本を読もう
8 1日に読む本の最大冊数は「20冊」
9 1か月の書籍代は、「5万円」がベスト
10 基本的に、本は「買う」。図書館で借りてはいけない
11 1冊1分の能力は、一度失われても取り戻せる


Chapter2 ワンミニッツリーディングのメカニズム

1 1冊1分で本を読むワンミニッツリーディング
2 1冊1分になるための「3段階のトレーニング」
3 テンミニッツリーディングのトレーニング法
4 ファイブミニッツリーディングのトレーニング法
5 ワンミニッツリーディングのトレーニング法
6 ワンミニッツリーディングは最短2日間でマスターできる


Chapter3 「速読法」と「ワンミニッツリーディング」の違い

1 速読とワンミニッツリーディングは??別物?
2 ワンミニッツリーディングは見開きを0・5秒で眺める
3 ワンミニッツリーディングは眼球運動をしない
4 ワンミニッツリーディングは理解したらアウト
5 ワンミニッツリーディングは目は疲れずに手と脳が疲れる
6 ワンミニッツリーディングでは「キーワード」を拾わない


Chapter4 成功する人、しない人の読書術

1 本を読まないビジネスマンに明るい未来は永遠にこない
2 本ほど、リスクが少ない投資は存在しない
3 「do」ではなく、「be」のために本を読む
4 成功者と同じ空気を吸うために、本を読む


Chapter5 あなたの運命を変える、「本の選び方」

1 本を買うスピードは、手に取ってから「1分以内」
2 本を選ぶときは、「ジャケット買い」が正解
3 リアル書店に行くと、「意外な本」に出合える
4 「オススメの本は何ですか?」と聞いてはいけない


Chapter6 1冊1分になって、「運命の作家」と出会う

1 「1冊1分」で読めれば、運命の作家と出会える
2 好きな著者の文体を、体になじませる

column 石井貴士が「200冊以上」持っている4人の作家
1 中谷彰宏先生
2 竹村健一先生
3 Dr.コパ先生
4 伊吹卓先生


Chapter7 本との正しい付き合い方

1 本と付き合うのは、女性と付き合うのと同じ
2 大外れの本があっても、本を「悪者」にはしない
3 本のレビューをしている暇があったら、「次の本」を読む
4 内容がほかの本と一緒でも、本に文句は言わない


Chapter8 「1冊1分」になるために

1 本の読み方に、「師匠」をつける
2 「横書きの本」「小説」「インタビュー本」は捨てる

【著者紹介】
石井貴士作家。(株)ココロ・シンデレラ代表取締役。1973年愛知県名古屋市生まれ。東京都町田市立つくしの中学校卒。私立海城高校卒。代々木ゼミナール模試全国1位、Z会慶応大学模試全国1位を獲得し、慶應義塾大学経済学部に合格。ほとんど人と話したことがないという状態から、テレビ局のアナウンサー試験に合格。アナウンサー在職中に、「アナウンサーを辞めて、ゼロからスタートしてビッグになったら、多くの人を勇気づけられるはず!」と思い、本当に局アナから無職に。その後、世界一周旅行に出発し、27カ国を旅する。帰国後、日本メンタルヘルス協会で「心理カウンセラー資格」を取得。2003年に、株式会社ココロ・シンデレラを起業。著書『本当に頭がよくなる 1分間勉強法』(中経出版)は57万部を突破し、年間ベストセラー1位(2009年 ビジネス書 日販調べ)を獲得。現在、著作は合計で50冊。累計160万部を突破するベストセラー作家になっている。

内容説明

本1冊が1分で読める「ワンミニッツリーディング」。読書2000冊+行動1万時間の「成功方程式」。人生が変わる!驚異の読書法。

目次

1 1冊1分で2000冊読めば、人生が変わる
2 ワンミニッツリーディングのメカニズム
3 「速読法」と「ワンミニッツリーディング」の違い
4 成功する人、しない人の読書術
5 あなたの運命を変える、「本の選び方」
6 1冊1分になって、「運命の作家」と出会う
7 本との正しい付き合い方
8 「1冊1分」になるために

著者等紹介

石井貴士[イシイタカシ]
作家。(株)ココロ・シンデレラ代表取締役。1973年愛知県名古屋市生まれ。東京都町田市立つくし野中学校卒。私立海城高校卒。代々木ゼミナール模試全国1位、Z会慶應義塾大学模試全国1位を獲得し、慶應義塾大学経済学部に合格。ほとんど人と話したことがないという状態から、テレビ局のアナウンサー試験に合格。アナウンサーを辞めてから無職に。その後、世界一周旅行に出発し、27カ国を旅する。帰国後、日本メンタルヘルス協会で「心理カウンセラー資格」を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

31
成功者の本を2000冊読む(38頁)。現在は8200冊程度のうちの2千冊なら安堵か? 1日最大20冊(53頁~)。私は最近では1日7冊程度なら半日か1日で捌けるようになった。本を図書館から借りてはいけない(63頁~)というのには反発しよう。皆が金持ちではないのだよ。 公共財を賢く使える市民を育成することも社会にとっては大事なんだよ。 1日3回、書店に行く(168頁~)。本書のような構成で殆どの書籍が出回るならば、速読は随分と 楽なのだろう。そして、縦書き本のみ1分が可能というが、それでも中身が大事では? 2015/07/02

u1

16
1冊1分て!絶対ウソやん!また速読か!と思いきや、これは速読ではないと…では何でしょうか?『ワンミニッツリーディングは、速読の一種ではありません。本を本だと思わなくなったときになって初めて、内容を感じ取れるようになるのです』『ワンミニッツリーディングは、見開き0・5秒なのです』『ワンミニッツリーディングでは、理解しようというモチベーションそのものが禁止です。理解という概念そのものを消し去ります。理解したらアウトなのです。理解ではなく、「わかる」という感覚が大切です』➡️これで、1冊1分で読める人おるの?笑2023/02/26

リトル

16
2015/10/02

morinokazedayori

14
★★著者は「1分間読書法」という、1分間で1冊の本を読むためのセミナーや教材の販売に携わっている人物で、本書はその広告本といった位置づけになるだろうか。1分間読書法の可否はさておき、何かで成功するためにはその分野の本を2000冊は読め、という多読の奨めについては非常に頷ける。1冊1分で読み終え、1日に3~20冊の読書、年間に1000冊~5000冊の読書を推奨している。自分の読書量はそこには到底及ばないが、もしも毎年5000冊もの本を自分の骨子とできたらと思うと、考えただけでもワクワクする。2015/05/19

13
【立読】読書は自己投資、読書を趣味とするでなく、習慣とする。読書に対する内容は共感がもてる。1冊1分間で読むワンミニッツリーディングは、、、 多分出来るようになると思う。が、小説、対談本、横書きの本には対応しないと。2016/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8978393
  • ご注意事項

最近チェックした商品