出版社内容情報
段取りから設定までプロがきっちり教えます
本書は、エンジニアではないけれどオフィスのネットワークを自ら作る必要があるという方のためのガイドブックです。
ネットワークの設計、機器の選定、調達、LAN配線工事、機器の設定、監視環境の整備まで、実際の作業の流れに沿って、本格的なネットワークを構築するのが初めての方でも迷うことなく自分の状況に適用できるように、基礎知識や考え方も含めて解説しています。
具体的な設定例では、インターネットアクセス回線にフレッツ光を、ネットワーク機器にはヤマハルータRTX1210、ヤマハスイッチSXW2200-24G、NEC無線LAN製品AtermWG1800HP2を扱います。
第0章 プロローグ
0-1 本書の位置づけ
0-2 登場人物
0-3 読み進めるにあたって
第1章 グランドデザインからはじめよう
1-1 ユーザ数やオフィス形態の把握
1-2 使いたいサービスや業務機能の確認
1-3 災害などの発生への対応
1-4 スケジュールの策定
1-5 予算の見通しを立てる
1-6 グランドデザインのドキュメント化
第2章 ネットワークを設計しよう
2-1 インターネット接続の設計
2-2 LAN環境の設計
2-3 セキュリティ設計
2-4 ネットワーク監視のための設計
第3章 詳細設計と機器の選定をしよう
3-1 ネットワーク構成の決定
3-2 設計を満たす機器の選定
3-3 各種ドキュメントの最終仕上げ
第4章 工事に先立って事前準備をしよう
4-1 現況の把握
4-2 必要機器のリストアップ
4-3 機器の購入
4-4 外部業者との調整
第5章 事前の機器の設定と検証をしよう
5-1 全体の流れ
5-2 ルータ(RTX1210)の設定
5-3 スイッチ(SWX2200-24G)の各種機能とタグVLAN の設定
5-4 無線LAN(WG1800HP2)の設定
5-5 そのほかの機器の設定
5-6 バーンイン
第6章 機器の設置工事をする
6-1 LANの配線工事
6-2 機器の設置
6-3 動作確認
6-4 仕上げと整理
第7章 安定した運用のコツ
7-1 RTX1210の監視情報の読み方と対策
7-2 汎用性のある外部ツールを活用した監視
内容説明
オフィスのネットワークを作れって…どうしたらいい?!ヤマハルータとフレッツ光を例に、未経験から、低コストで、管理がラクなネットワークを作る方法をプロがきっちり教えます!
目次
第0章 プロローグ
第1章 グランドデザインからはじめよう
第2章 ネットワークを設計しよう
第3章 詳細設計と機器の選定をしよう
第4章 工事に先立って事前準備をしよう
第5章 事前の機器の設定と検証をしよう
第6章 機器の設置工事をする
第7章 安定した運用のコツ
著者等紹介
福永勇二[フクナガユウジ]
有限会社インタラクティブリサーチ。1966年、山口県生まれ。大手電話会社の研究所を経て1994年に独立。インターネット商用サービス開始まもない当時、ダイヤルアップルータのヤマハRT100iとISDN回線を使い、自社Webサーバを立ち上げる。以来、インターネットおよびその周辺で、システム開発、ネットワーク構築、コンサルテーションに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shiojojo
逆丸カツハ
じゅんぺい - 理工書読み
たつごみ
ひろひろ
-
- 和書
- パッチワーク 文春文庫