らくらく健康シリーズ<br> 「目トレッチ体操」で近視や老眼、白内障、飛蚊症を改善する

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

らくらく健康シリーズ
「目トレッチ体操」で近視や老眼、白内障、飛蚊症を改善する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797377385
  • NDC分類 496.41
  • Cコード C0077

出版社内容情報

視力回復の特効薬を伝授!

目の運動や首回りのストレッチ、ツボ押しなどによって、慢性的な眼精疲労や近視、老眼、白内障、飛蚊症を改善する方法を紹介。効果抜群の「目トレッチ体操」によって目のトラブルを解消できる一冊です。
視力向上ヨガ協会理事長の山本正子氏によって考案された「目トレッチ体操」によって、眼精疲労や近視、老眼、白内障、飛蚊症を改善できる一冊。50歳から75歳までをメインターゲットとしており、目トレッチ体操のやり方や症状別の注意すべきポイント、首回りのストレッチ、指もみ、脳トレなど、視力回復に効果的な健康法が満載です。

第1章 目の衰えは「目トレッチ体操」で改善!
第2章 「目トレッチ体操」で目の筋肉を鍛える!
第3章 症状別 よく分かる体操のポイント
第4章 ストレッチや指もみで視力アップ!
第5章 目と脳を鍛えて視力を回復する
第6章 目にやさしい生活Q&A

【著者紹介】
視力向上ヨガ協会理事長。山本ヨガ研究所所長。ヨガで腰椎椎弓分離症が治った体験から1970年、沖ヨガ創始者沖正弘氏に師事。香港中国医学研究院にて東洋医学を修得。東洋医学をベースにして開発した山本ヨガ研究所オリジナルの「視力向上ヨガ」がメディアで話題。著書に『近視、老眼、乱視に効く!視力向上ヨガ』(マキノ出版)、『即効!!眼球エクササイズ』(洋泉社)、『スッキリ! 見えるように戻る 視力回復セルフケア』(ブルーロータスパブリッシング)などがある。

目次

第1章 目の衰えは「目トレッチ体操」で改善!(目の衰えは「筋肉の衰え」と「血行不良」が原因;「眼筋」が衰えるとピント調整力が低下する ほか)
第2章 「目トレッチ体操」で目の筋肉を鍛える!(目がすっきり見えるようになる「目トレッチ体操」とは?;「目トレッチ体操」の実践時に注意するポイント ほか)
第3章 症状別によく分かる目のセルフケアポイント(さまざまな目のトラブルの原因とは?;世代を問わず、最も多い「近視」を改善する ほか)
第4章 ストレッチや指もみで視力アップ!(肩甲骨&骨盤まわりの血流をアップすると視力向上に!)
第5章 目のトラブルに関する疑問を解決(目が悪くなったら、なるべく裸眼でいないほうがいいですか?;目を細めてものを見るクセがありますが、いけないのでしょうか? ほか)

著者等紹介

山本正子[ヤマモトマサコ]
視力向上ヨガ協会理事長。山本ヨガ研究所所長。ヨガで腰椎椎弓分離症が治った体験から1970年、沖ヨガ創始者沖正弘氏に師事。香港中国医学研究院にて東洋医学を修得。東洋医学をベースにして開発した山本ヨガ研究所オリジナルの「視力向上ヨガ」がメディアで話題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポチ

47
目のストレッチ体操の本。目の疲れ、近視、老眼の改善に良いとあったので試してみた。良くなるかも知れないので続けてやりたい。2018/06/24

Die-Go

41
図書館本。目にまつわる種々のトラブルの解決に役立つと思われるストレッチ法を説く。一つ一つの体操やマッサージは難しいものではないので、日常の中に取り入れていくのは容易かと。そろそろ老眼が気になる年齢なので読んでみたが、それなりに役に立ったかな。★★★☆☆2018/07/06

カッパ

24
【182】389【△】目のストレッチをするのは良いとわかった。目を動かすことを意識してみよう。しかし、本がないと不便な部分は少し不満です。なくてもできるといいなと思いました。2017/05/10

田中寛一

21
新聞広告欄に載っていたこの本のタイトルが目に飛び込んできた。最近、飛蚊症が気になっている。目のストレッチ体操をすることにより、改善を感じる人があるということだ。目のストレッチだから「目トレッチ」この言い方も面白い。目だけのストレッチではなく、目の死刑や血流に関係するところのストレッチのことも載っていて、大いに参考になる。2016/10/16

かいてぃ〜

19
心の何処かで認めたくなかった自分がいたが、今年になって、流石に抵抗を諦めて老眼鏡デビューをした。それで、老眼の進行を防ぐ&眼精疲労を軽減出来ればと思って読んでみたが、確かに目の周りの筋肉は鍛えていないなぁ…。上下左右、円運動、∞の形に眼球を動かすことを試してみよう。また、目を前後に動かすイメージで…っていうトレーニングがあるのには驚いた。こういうので症状が軽くなればありがたい。2018/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8152827
  • ご注意事項

最近チェックした商品