内容説明
なぜそう書くのか?までちゃんとわかる。たいせつな知識が無理なく身につく入門書。実習用のツール、素材はすべてWebからダウンロード。チュートリアルで小さなサイトが完成します。
目次
Webサイト制作を始める前に
HTMLの基礎
制作の準備と基本のHTML
見出し、段落、リスト
リンクと画像の挿入
2ページ目以降を効率的に作成する
CSSの基礎
CSSでページのスタイルを調整
フロートとテーブルのスタイル
フォームの作成
Webサイトの公開
著者等紹介
狩野祐東[カノウスケハル]
Web/アプリケーションUIデザイナー、エンジニア、執筆家。大学卒業後アメリカ・サンフランシスコに留学、UIデザイン理論を学ぶ。帰国後会社勤務を経て現在フリーランス。Webサイトやアプリケーションのインターフェースデザイン、インタラクティブコンテンツの開発を数多く手がける。各種セミナーや研修講師としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
デビっちん
7
HTMLとCSSでwebサイトを作ることができる。HTMLでコンテンツの中身を記述し、、CSSでレイアウトを整える。本書を見ながら説明通りにやっていけば、初心者でもwebサイトって簡単に作れるのですねって感じ。excelマクロと同じで、タイピングが速くて正確なのとショートカットを使いこなせると、同じ時間でたくさん失敗して良いモノが作ることができる。自分の行動がすぐにフィードバックされるので、自己学習が進みやすい。達成感を味わいながら学習してみては?2015/12/10
しんすけ
6
WebプログラマにHTMLやスタイルシートが不得意な人は多い。ぼく自身も4年前はJavaScriptを使用しても、HTMLに関しては概要しか知らなかった。Webデザイナーに任せておけば、問題なく受託仕事は完成するものだったからだ。しかしHTML5に本格的に移行した以後は、Webデザイナーと打ち合わせする際にも、かなり突っ込んだ知識を要求されるようになてしまった。本書はWebデザイナーには不要な本かもしれない。初歩的なことしか書いていないからだ。2017/07/30
Koji Yamamoto
4
基本から懇切丁寧に解説されているので、HTMLやcssを全く触ったことのない人でも、フロントエンドの大まかな仕組みはこの一冊で理解できると思います。 親切すぎるとも言える内容で、ある程度の理解のある人にとっては、説明が若干冗長に感じるかも知れません。2021/01/20
こひな
4
優しく教えてくれるまさに初心者用の本でした。さらっと読みかもですが、実務通して仕事での技術もあがってきたようですので読了ということで(汗2020/01/09
くろまによん
4
わかりやすかった。また悩んだらこの本に帰ってこようと思う。最初に手にするならこの本だね。それくらいおすすめ。2016/12/11