ソフトバンク文庫<br> 出口汪の論理的に書く技術

電子版価格
¥330
  • 電子版あり

ソフトバンク文庫
出口汪の論理的に書く技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 222p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784797372076
  • NDC分類 816
  • Cコード C0195

内容説明

社会人も4年目に突入し、少しだが仕事にも余裕ができ、目標の「できる人」にあと一歩のところまで近づいたOLゆい。目下の彼女の悩みは“どうすれば人から認めてもらえる「文章」が書けるのか”だった。そんな彼女の前に“文章も「論理」を使えば簡単なこと!”と出口先生が三度現れる。果たして彼女は「認められる文章の書き方」をマスターできるのか?イラストには前2作同様ソウ氏を起用。大づめを迎えた出口先生とゆいの大人気「論理講座」第3弾。

目次

第1章 あなたの文章はどうして伝わらないのか?(他人は、あなたのことに興味がないもの;他者意識が欠如した学生のレポート ほか)
第2章 論理を意識するだけで文章は変わる!“基本編”(「他者意識」こそ論理的な文章の基本;論理力とは言いたいことをきちんと伝える力 ほか)
第3章 論理を意識するだけで文章は変わる!“応用編”(話すことと書くことの違い;文章はどこまでも論理的に ほか)
第4章 簡単だけど魅力ある文章を書くために(贅肉をそぎ落とし、限りなくシンプルに;設計図をつくって、論理的構成を確認 ほか)
第5章 今日から役立つ!ビジネス文書の作法(誰が読むのか?誰に読ませるのか?;視覚的印象を意識して、読みやすい文章に ほか)

著者等紹介

出口汪[デグチヒロシ]
1955年東京都生まれ。東進衛星予備校講師、出版社・水王舎を経営。受験生たちの熱い支持を受け続けている、大学受験現代文の元祖カリスマ講師。宗教家・出口王仁三郎の曾孫。関西学院大学文学部博士課程修了後、代々木ゼミナール、旺文社のラジオ講座などで爆発的人気を博し、伝説の講師となる。また、論理力を養成する画期的な言語プログラム「論理エンジン」を開発し、現在、私立を中心に全国250校以上の小中高で導入されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佳音

21
わかりやすい。日本語文法から始まる。つまり、主語、述語から解説が始まるので、大人はそこでなんだ?と思うかもしれない(笑)でも、読み進めれば納得。大学受験で出口先生にはお世話になる人も多いでしょう。個人的感想では、受験を考える小学生から中学生にもおすすめしたいかな。2013/04/07

しん

18
論理的な文章を書くためのポイントを、先生と生徒の会話形式で、簡単に解説した本です。読み易い本ですが、もっと具体的な例が沢山あると、もっと分かり易かった気がします。2013/08/31

アルカリオン

13
「たとえ親子、兄弟であっても、別個の肉体を持ち、別個の体験をする限り、そう簡単にはわかり合えないという意識、それが他者意識だったね。とにかくこれを頭に叩き込んでおかなければ、論理的な文章はいつまでたっても書けやしないし、逆にこれが頭に入れば、論理的な文章の基礎はできたも同じなんだ。」▼「親子や兄弟がよく喧嘩するのは、お互いに親子なんだから、兄弟なんだからわかってくれると思ってしまうからだろうね。でも、現実には、わかり合えないものなんだ。」▼位置No 404/16812022/01/12

還暦院erk

7
積読本。一気に読了。わかりやすく書いてあって中学生あたりの作文参考書になるかも。日頃、簡潔で誤解の少ない文章というのを仕事柄意識してきたつもりのわたしだが、読メ記入時には結構「感情語」的表現多用であった、と確認(まぁここは言ってみりゃガス抜きの場だから…しゃあないか)。pp186-188が実用的だったのでノートしようと思う。2015/04/13

かいりゅ

6
シリーズ第三弾。文章の書き方についての勉強。これまでのシリーズの他者意識などの復習は改めて確認できた。書き方としては、設計図の設定は大変参考になった。他者意識を持った大まかな内容を設計図に書き、それから実際に文章を書いていく。実践してみようと思います。2015/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5590595
  • ご注意事項