サイエンス・アイ新書<br> 絵でわかる人工知能―明日使いたくなるキーワード68

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

サイエンス・アイ新書
絵でわかる人工知能―明日使いたくなるキーワード68

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 207p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797370263
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0255

出版社内容情報

知っておくべきAI技術を直観的に理解!人工知能とは何かという基本的な問いから、人工知能にできること・できないことまで、イラストと文章でわかりやすく解説。人工知能の概念を直感的に理解できます。人工知能用語リファレンスとしても使える一冊です。

■本書で解説しているキーワード
シンギュラリティ / 収穫加速の法則 / ダートマス会議 / 全脳アーキテクチャ / 自動走行 / スマートシティ / 社会的脳(ソーシャルブレイン) / 人工知能と倫理 / 古典的AI / ディープラーニング / 機械学習 / 教師なし学習の重要性 / 強化学習 / 遺伝的アルゴリズム / 人工生命 / IBM Watson(ワトソン) / AlphaGo / エキスパートシステム / 探索エンジン / ディープQ ネットワーク / ネオコグニトロン / ミラーニューロン / ニューラルネットワーク / パーセプトロン / ヘッブ則 / シグモイド関数 / データマイニング / 協調フィルタリング / 検索アルゴリズム / 最良優先探索 / クラウド上の人工知能 / スパース・モデリング、スパース・コーディング / マルコフモデル / 隠れマルコフモデル / ベイズの定理、ベイジアンネットワーク / ゲームAI / 人狼知能 / 完全情報ゲーム / 不完全情報ゲーム / ゲーム理論 / 囚人のジレンマ / モンテカルロ木探索 / エージェント指向 / 知識指向 / 分散人工知能 / サブサンプション・アーキテクチャ / マルチエージェント / 自動会話システム / 人工無能 / オントロジー / セマンティック / LDA / 知識表現 / 自然言語処理 / 反射型AI 、非反射型AI / 意思決定アルゴリズム / ボイド / サイバネティクス / 画像認識 / 群知能 / 人工知能と自然知能 / シンボリズムとコネクショニズム / チューリングテスト / フレーム問題 / 心身問題、心脳問題 / 強いAI、弱いAI / シンボルグラウンディング問題 / 中国語の部屋 / 最急降下法 / 局所解 / ファジー理論 / カオス

第1章 人工知能ってなんだろう?
第2章 社会と歴史の中の人工知能
第3章 学習・進化する人工知能
第4章 人間を超える人工知能
第5章 人間の脳を真似る人工知能
第6章 ビッグデータと予測する人工知能
第7章 ゲームの中の人工知能
第8章 人工知能のさまざまなかたち
第9章 おしゃべりをする人工知能たち
第10章 意思決定する人工知能
第11章 生物を模倣する人工知能
第12章 人工知能の哲学的問題
第13章 人工知能が用いる数学
終章 人工知能にできること、できないこと


第1章 人工知能ってなんだろう?
第2章 社会と歴史の中の人工知能
第3章 学習・進化する人工知能
第4章 人間を超える人工知能
第5章 人間の脳をまねる人工知能
第6章 ビックデータと予測する人工知能
第7章 ゲームの中の人工知能
第8章 人工知能のさまざまなかたち
第9章 おしゃべりをする人工知能たち
第10章 意思決定する人工知能
第11章 生物を模倣する人工知能
第12章 人工知能の哲学的問題群
第13章 人工知能が用いる数学
終章 人工知能にできること、できないこと


三宅 陽一郎[ミヤケ ヨウイチロウ]
京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。デジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。IGDA日本ゲームAI専門部会設立(世話人)、DiGRA JAPAN 理事、人工知能学会会員。共著『デジタルゲームの教科書』『デジタルゲームの技術』 翻訳監修『ゲームプログラマのためのC++』『C++のためのAPIデザイン』(SBCr)『はじめてのゲームAI』(WEB+DB PRESS Vol.68、技術評論社)。ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッターを主催。最新の論文は『デジタルゲームにおける人工知能技術の応用の現在』(人工知能学会誌 Vol.30, Webで公開)。論文、講演資料はブログを通じて公開している。「y_miyakeのゲームAI千夜一夜」http://blogAI.igda.jp

森川 幸人[モリカワ ユキヒト]
グラフィック・クリエイター。筑波大学芸術専門学群卒業後、1990年有限会社ウルトラ設立、同取締役社長に。1995年有限会社ムームー設立 同取締役社長となる。テレビ用CG制作では「IQエンジン」、「アインシュタイン」、「ウゴウゴ・ルーガ」などを、ゲームでは「がんばれ森川君2号」「アストロノーカ」「ロビット・モン・ジャ」「ここ掘れ!プッカ」「コスモぐらし オンライン的野菜生活」「くまうた」「福福の島」「ガラクテイル」などの制作およびプロデュースを手がける。著書に、AI(人工知能)を楽しく解説した「マッチ箱の脳」、遺伝子の秘密を絵と物語で教えてくれる「テロメアの帽子」、虫の不思議な生殖活動を題材にした「ヌカカの結婚」などがあり、イラストのみでは「ナンプレメイト」表紙、「オトナ語の謎。」などがある。

内容説明

人工知能は、生き物(人間、動物)の知能を、コンピュータの上に実現したものです。しかし、人工知能は一つの問題ができたからといって、他の何もかもができるわけではありません。囲碁でプロ棋士に勝てても、夕飯の調理はできないのが人工知能というもの。まずは、じっくりと学んで、自分自身で人工知能をじっくり考えて行きましょう。そのために、この本が助けになります。

目次

人工知能ってなんだろう?
社会と歴史の中の人工知能
学習・進化する人工知能
人間を超える人工知能
人間の脳を真似る人工知能
ビッグデータと予測する人工知能
ゲームの中の人工知能
人工知能のさまざまなかたち
おしゃべりをする人工知能
意思決定する人工知能
生物を模倣する人工知能
人工知能の哲学的問題
人工知能が用いる数学
人工知能にできること、できないこと

著者等紹介

三宅陽一郎[ミヤケヨウイチロウ]
京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。デジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。国際ゲーム開発者協会(IGDA)日本ゲームAI専門部会設立(チェア)、日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN理事)、芸術科学会理事、人工知能学会編集委員、CEDEC委員

森川幸人[モリカワユキヒト]
グラフィック・クリエイター。1959年岐阜県生まれ。1983年筑波大学芸術専門学群卒業。株式会社ムームー代表取締役。主な仕事は、CG制作、ゲームソフト、スマホアプリ開発。2004年「くまうた」で文化庁メディア芸術祭審査員推薦賞、2011年「ヌカカの結婚」で第一回ダ・ヴィンチ電子書籍大賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。