内容説明
糖尿病を克服するための、いちばん簡単な方法。厳しい糖質制限やカロリー計算は無し。管理栄養士が提唱する話題のプログラム。
目次
第1章 血糖値は3日で下がる!(三日坊主でもできる!3日頑張れば血糖値は下がる;糖尿病の改善に必要なこと ほか)
第2章 3日間プログラムの食事療法(「腹八分目」はやめましょう;3日間プログラム食事療法の基本的な考え方 ほか)
第3章 3日間プログラムの運動療法(運動は血糖値低下の即効薬!;糖尿病治療の運動、メインは有酸素系運動 ほか)
第4章 下げた血糖値を維持する方法(あなたにおすすめの血糖値維持作戦;血糖値が高い理由チェック ほか)
著者等紹介
佐々木由樹[ササキユキ]
管理栄養士、健康運動指導士。東京都立駒場高等学校保健体育科、女子栄養大学栄養学部卒業。NPO法人国連支援交流協会執行役員。フードアナリスト協会学術委員。女子栄養大学非常勤講師。株式会社創建ビーマップ代表取締役。予防医療に貢献することを理念に、2005年に会社を設立。同社は「ダイエットサロンMHD」を運営している。予防医療・健康に関する講演(法人会、フィットネス協会、各種企業など)も多数行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
しん
29
血糖値が上がるメカニズムを元にして、血糖値を下げるやり方を提唱している本。食事と運動の両面で血糖値を下げるにはどうしたら良いかが、説明されている。具体的な3日間のプログラムも書かれており、実行できたら確かに血糖値は下がりそう。この本を読んでいた影響で、歩く時は大股で歩き、心拍数を上げるように心掛けている。これまでの緩い散歩とは違った歩き方をしている。次の3連休に、この方に書かれている3日間のプログラムを実施してみたい。確かに下がるような気がしている。2017/11/06
kent1box
28
私は、糖尿病ではないが・・・最近の人間ドックでは予備軍とここ数年指摘を受けている。四大原因とは、加齢・遺伝・肥満・運動不足だそうだ。肥満と運動不足は、本人の努力次第で変えられるので私はサプリメントと運動を選択し実践中。今年の1月比で約6kg減量したが、下腹部(へそ下)が痩せないかな。極度のストレスも血糖値を挙げてしまうそうなので注意したい。対処法として食べ物・飲物の選択・運動方法・飲酒方法などこの本の内容は日常使えますよ!また、自分に適した体重やカロリー数の計算方法も書いてあり、改めて勉強させられました。2014/06/15
Tadashi Totsuka
2
なんだかなって本です。こんなことで、血糖値が下がるわけないと思います。一番後ろの副菜レシピをみると、沢山砂糖が入っています!せめてパルスイートなどに変えるべきです。血糖値が3日で下がれば、誰も糖尿病じゃなくなりますよ?こんなゆるいことでは、糖尿病は良くならないです。2017/02/06
てんだー
1
最近糖尿病だというひと周りにが多くなってきて、自分自身のことも心配なので読んでみた。結局は簡単に血糖値が下がるわけではないのだなと、私自身は感じた。2019/10/19
Q!たかあき
1
読みやすい。わかりやすい。2014/08/05




