内容説明
イヌの飼い主なら「この子が少しでも長生きしてくれますように!」「この子とずっと一緒にいたい!」と思うのは当然のことです。しかし、誤った飼い方をすると寿命を縮めたり、事故や病気などで命を落とすこともあります。本書では、本当にイヌのためになる環境、運動方法、食生活を解説しながら、病気やケガのサインの見つけ方、老犬にやさしい暮らし方まで紹介していきます。
目次
第1章 イヌを長生きさせる環境(屋内飼いでも安全とはかぎらない理由は?;非常に多くて危険な異物誤食に要注意 ほか)
第2章 イヌを長生きさせる運動(肥満犬を走らせてもやせない理由は?;イヌの散歩時に起きるトラブル ほか)
第3章 イヌを長生きさせる食生活(イヌにおやつはいらない!;危ないドッグフードの見分け方とは? ほか)
第4章 病気やケガのサインを知って早期発見(熱がある、体が冷えている;下痢をしている、便秘をしている ほか)
第5章 老犬と幸せに暮らす知恵(老犬の衰え1 関節、骨、筋肉;老犬の衰え2 内臓 ほか)
著者等紹介
臼杵新[ウスキアラタ]
1974年、埼玉県出身。麻布大学獣医学部獣医学科卒。神奈川県横浜市港北区の野田動物病院を経て、現在、埼玉県さいたま市大宮区内の動物病院に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
わん!わん!ワン!本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たか
9
今やペットは家族。自分も黒パグを飼っているが目にいれてもいたくないほど、かわいい。 少しでも長生きして一緒にいたいので、知識を深めることにした。2016/08/16
ぱぷお
6
安いフードには安いだけの理由がある。人間用の食品にも偽装が横行し、何が入っているのか解らないのに、犬用の餌なんて、緩い法規制の中、どんな材料と添加物が使用されているのか解らない。いずれ避けることが出来ない飼い犬の死をどう受け入れるか。まだ私には覚悟がないな。2016/01/03
くろほ
6
シャンプーって犬からしたら別にいらなかったのか…!アレルギーにケガに病気に…注意しないといけないことは山ほどあるなぁ。なるべくストレスのかからないように生活させてあげたい。我が家の屋外飼いの雑種(5才♂)は、散歩中目を離した隙に拾い食いすることがあるのが目下の悩みです(´・ω・`)2013/02/09
KUMAGAI NAOCO
4
二度と同じ悲しみを背負わないために、学んでみた。 自分達にも至らない所だらけだったんだね。 ごめんね犬。2011/08/31
clara0121
2
学ぶこともすでに知っていることもあったけど、総じてよかった。サマーカットは良くない説があるけど、それについてこの本には触れてないのね。2014/08/02