ソフトバンク新書
仕事で疲れたら、瞑想しよう。―1日20分・自分を浄化する習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797346558
  • NDC分類 498.34
  • Cコード C0295

内容説明

瞑想には驚くべき効用がある。まずストレスが解消する。能力が目覚めてくる。集中力が向上し、創造力が増してくる。アイデアが浮かぶ。人間関係がよくなる。そして運がよくなる。瞑想を始めることで、これらが自分の身の上に実現してくるのだ。しかも、何の道具も、お金もいらない。努力さえ不要である。静かに座って瞑想を気軽に始めてみることだ。あなたの人生は、瞑想によってよりよい方向に変わっていくことだろう。

目次

1章 なぜ瞑想だけが疲れを「全消去」できるのか―心からくつろぐ時間をまず知ろう
2章 「いつ」「どこで」自分を変えるかを決める―「ねばならない」という縛りを解こう
3章 「座り方」と「呼吸」と意識のメカニズム―「ゆるめる」という集中法をつかもう
4章 雑念に「つき合わない」という心の平安法―言葉の力で心の力をつけていく
5章 「もっと違う生き方」に自由に出入りする―「変わらない現実」の変化をつかもう
6章 ストレスなしで「問題解決」を進める―「本来の自分」のパワーを使おう
7章 「ビジネス成功と瞑想生活」私の方法―潜在意識と日常意識の回路をつなぐ
8章 こうして人生から「不可能」が減っていく―瞑想効果を本格的に深めよう
終章 それでも「壊れた現実」に足を取られたら―個別のスキルを「人間力」へと束ねる

著者等紹介

藤井義彦[フジイヨシヒコ]
神戸市生まれ。米スタンフォード大学、慶應義塾大学経済学部卒業。1965年鐘紡株式会社入社。1990年ハーバード大学ビジネススクールAMP(上級マネジメントプログラム)修了。1995年鐘紡株式会社退社。株式会社イメリスミネラルズ・ジャパン代表取締役を経て、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)特別研究教授(2004‐2007)。西北工業大学(中国・西安市)及び文京学院大学大学院客員教授。SNAコーチング協会パートナー。AMA Strategy Execution Coach。およびGRI(ガンガー総合研究所、エグゼクティブ・コーチ&コンサル会社)代表取締役。最近はエグゼクティブ・コーチングに専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文章で飯を食う

15
瞑想は難しいものだと思っていたが、瞑想にも、いろいろなレベルが有るのだと言う話。アスリート向けでは無く、一般人向けのウォーキングのような、気軽な瞑想の話。そんな手軽な瞑想でも、続けていれば、ウォーキングのように確かな効果が有るのだ。2017/01/02

Humbaba

9
時間を決めて一日二回瞑想ができればベストだが、例えそれほどできなくても瞑想することは効果がある。完全でないことを懸念して行動をためらうのではなくて、一部でも出来るからといって積極的に取り入れる。それにより効果を実感できれば、自然と日々の行動も変わってくるだろう。2016/03/23

mitei

9
日々の安らぎのためにしばらく瞑想してみようと思った。2010/08/25

ふうた

6
1日20分だけと言うけど、それすら難しいと思う。考え方としてはとても良かった。中村天風のことはこの本で初めて知り、もう少し知ってみたいと思った。2015/02/12

Humbaba

4
自分に無理をさせることなく,出来るkとから初めていく.仮にできなかった日があったとしても,それを気にせず自分に出来る日だけやっていく.それがやがて習慣となり,毎日出来るように変化する.2010/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/504256
  • ご注意事項

最近チェックした商品