内容説明
数学ができても、鶴亀算がわからない。これは頭が悪いのではなく、先生の教え方が悪かったから。実は、小学校で習うナニナニ算の本質は「比」。一見、無関係に思える両者ですが、本書でじっくりトレーニングすれば、問題を見ただけでパッとヒラメキ解ける、抜群の計算力と思考力がつきます。
目次
第1章 肩ならし―和差算・平均・過不足算・差集め算・年齢算
第2章 食塩水の問題―食塩水
第3章 鶴と亀のめでたいお話―鶴亀算
第4章 全体から一部分・一部分から全体―割合の練習・相当算・分数の割り算
第5章 速さ―旅人算
第6章 おしごと―仕事算
第7章 ニュートン先生のおしごと―ニュートン算
第8章 特殊な速さ―通過算・流水算
著者等紹介
鹿持渉[カジワタル]
専門は中学受験「算数」と大学受験「生物」。講師として教壇に立つほか、教材作成やコンサルタント業務にもたずさわる。メダカカレッジには結成から立ち合い、各実務を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- できるExcel 2013 Windo…