目次
第1章 会社訪問を行う前の事前準備―マーケティングとセールスの考え方
第2章 就職活動で営業のノウハウを学んでみる―潜在顧客への働きかけ「パーミッション・マーケティング」
第3章 企業志望動機の焦点の絞り方―水平市場と垂直市場
第4章 会社訪問ワンポイント・レッスン―ユニバーサル・インタフェースを考える
第5章 就職試験における実践テクニック―シナリオ・プランニング的発想で小論文を乗り切る
第6章 独自のアイデアを生み出すための発想法―プランニングに役立てるテクニック
第7章 自分を磨くための思考法―アナライズとシンセシス
第8章 壁にぶつかった場合の解決策―ポジティブ・フィードバック的思考
付録 就職活動を行うためのチェックポイント・フローチャート
著者等紹介
小寺次夫[コデラツグオ]
1968年東京大学工学部機械工学科卒業。1970年東京大学工学系産業機械専攻修士課程卒業。現在、シャープ株式会社勤務。女子栄養大学非常勤講師。有限要素法の研究開発。光学文字読み取り装置の研究開発。OAシステム機器の商品企画。電子化辞書の研究((株)電子化辞書研究所委託研究テーマ)、文書データベースの研究((財)データベース振興センター補助事業テーマ)、システムインテグレーション営業技術支援、マルチメディアソフトウェアの研究、データベース基礎論の教育(女子栄養大学非常勤講師 データベース論)、ベンチャ企業起業論の研究
中村洋四郎[ナカムラヨウシロウ]
1958年早稲田大学第一理工学部数学科卒業。現在、富士通株式会社顧問。企業情報マネージメントシステムのシステム開発・構築・サポート、工場の生産性向上用各種システムのシステム開発・構築・サポート、データベースマネージメントシステムの開発・構築・サポート、宇宙開発用各種システムの開発・構築・サポート、原子力開発用各種システムの開発・構築・サポート、気象衛星ひまわり処理系システムの開発・構築・サポート、富士通システムラボラトリーの設立と地方拠点の確立、富士通SE研修体制の強化推進、富士通株式会社取締役(システムエンジニアリンググループ担当)、富士通工業専門学校校長(10期担当)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。