CLIE LIFE

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 414p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784797314304
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C0055

内容説明

第1章ではCLIEの基本的な使い方をマスターできるようになるための情報をまとめました。続く第2章ではCLIEの特徴のひとつでもある「買ってすぐにインターネット」を存分に楽しむための指南をしています。第3章はCLIEとパソコンとを連携するための解説です。第4章にはパソコンのデータをCLIEで使うためのノウハウを詰め込んでいます。第5章ではPalm OS用のソフト「PalmWare」を紹介しています。

目次

1 CLIEの基本をマスターする
2 インターネットに挑戦
3 パソコンとの連携
4 CLIEを活用するためのデータ変換/作成術
5 CLIEで使いたいPalmWare

著者等紹介

石井英男[イシイヒデオ]
ライター歴8年。ハードウェア系とモバイル系の記事を得意とする。過去PDAにはいろいろ手を出してきたが、これといったものになかなか巡り会えなかった(個人的にはNECのETが気に入っている)。自他ともに認めるソニーファンで、VAIO PCG505やDVカメラDCR-PC10などを所有。CLIEのさらなる発展を期待している

大木天馬[オオキテンマ]
会社員とテクニカルライターをメインに仕事をしているが、たまに文芸誌にも寄稿するなど、多くの草鞋を履く。Macのハードウェアおよびユーティリティのレビューに定評があるが、通信関係、Palm OS搭載マシン、AT互換機自作道など、守備範囲は広い。Palm OS搭載マシンとしては以前よりPalm V改を愛用しているが、かつてソニーより発売されていたPalmTopというPDAを愛用していたこともあり、CLIEには特別の思い入れを感じている

藤本昂[フジモトタカシ]
コンピュータ歴20年以上。ハードとソフト設計両方をこなし、携帯電子機器や技術トレンドについて執筆を行っている。本書執筆中もどんどん進化するCLIEワールドに翻弄されながら、ようやく出版にまでこぎつけた。酒と食をこよなく愛し、その方面でも著述を行っている

牟田嘉寿[ムタヨシヒサ]
Palm総合関連製品レビューサイト「Muchy’s Palmware Review!」(http://muchy.com/)の主宰者。Palmエコノミーの日本での確立に心血をを注いでいる。年齢不祥。趣味は水泳とスキー。所有しているPalmは10台だが、執筆時点で愛用しているのはカラーCLIE。オーソドキシーのオーダーケースに入れて使っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品