国際貿易紛争処理の法的課題

個数:

国際貿易紛争処理の法的課題

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 422p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784797254709
  • NDC分類 678.1
  • Cコード C3332

内容説明

国際貿易紛争処理の法的課題と展望。手続法に関する多角的検討とWTO紛争処理が抱える制度的課題の分析。

目次

国際貿易紛争処理の現状と本書の意義・構成
第1部 国際貿易紛争処理における手続法的発展と課題(WTO紛争処理手続におけるパネル設置要請と先決的抗弁;「複数の被申立国」手続の可能性とその法的対応;WTO紛争処理におけるmeasure概念の展開―国際通商における「法の支配」の射程;拡大第三国権利の概念の形成と展開;WTO紛争処理制度と「妥当な期間」―履行過程における時間の制度的統制;WTO履行パネルの管轄事項;国家間貿易紛争処理手続の公開;CAFTA‐DR紛争処理手続におけるパネル設置要請と先決的抗弁)
第2部 国際貿易紛争処理の制度的課題(WTO上級委員会検討手続第15項をめぐる諸問題―退任上級委員に関する移行規則はどうあるべきか;WTO紛争処理と司法抑制―不均衡な制度構造を背景とした紛争処理機能の再定位;安全保障例外条項と紛争処理の限界―司法判断適合性の観点から;紛争解決機関(DSB)の機能の再検討―DSBはWTO紛争解決手続の正統性の付与にいかに寄与しうるか)
WTO上級委員会問題と各国の改革提案の動向

著者等紹介

阿部克則[アベヨシノリ]
1972年生まれ。1998年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。修士(学術、東京大学)。2007年ケンブリッジ大学LLM課程修了。修士(法学、ケンブリッジ大学)。千葉大学法経学部助手・助教授等を経て、学習院大学法学部教授。外務省経済局国際経済紛争処理室主任調査員を兼務

関根豪政[セキネタケマサ]
1981年生まれ。2013年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学、慶應義塾大学)。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、名古屋商科大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品