学術選書<br> 憲法学の倫理的転回

個数:

学術選書
憲法学の倫理的転回

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5変判/ページ数 283,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784797254495
  • NDC分類 323.01
  • Cコード C3332

内容説明

はたして憲法は、自然科学や数学と同様に扱うことができるのか、独自の方法が必要なのではないか―憲法の基礎として前提とされてきた人間の倫理的自発的な意志と行為の重要性をスメントの精神科学的方法により改めて検証。力なき、か弱き者のための憲法学の再生を目指す、古くて新しい憲法理論。

目次

第1篇 公法学と倫理学の間(憲法倫理学の可能性;哲学的解釈学の意義)
第2篇 価値秩序と統合理論(公法理論と価値秩序;欧州統合と統合理論)
第3篇 行政法学と学問理念(精神科学と行政法学;行政学教科書の誕生)

著者等紹介

三宅雄彦[ミヤケユウヒコ]
1969年福岡県北九州市で出生。1992年早稲田大学法学部卒業。2002年埼玉大学経済学部講師。2005年博士(法学・早稲田大学大学院)。2009年埼玉大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品