日本憲法史叢書<br> 欧米議院制度取調巡回記

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本憲法史叢書
欧米議院制度取調巡回記

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6変判/ページ数 209,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784797250473
  • NDC分類 312.3
  • Cコード C3332

内容説明

明治憲法発布後、各国議会の実際と運営を調べるとともに明治憲法の評価などについて欧米の多くの政治家・学者などから聞きとり調査を行った欧米議院調査団を組織した金子堅太郎の調査報告書。

目次

欧米議院制度取調巡回記第一巻(議院制度調査団結成;出帆、アメリカへ;イギリス・リバプール~ロンドンへ;フランス・パリ~ドイツ・ベルリン、ゲッティンゲン;ロシア・セントペテルスブルク ほか)
欧米議院制度取調巡回記第二巻(イギリス・ロンドンの交際社会;イギリス・オックスフォードの学者達;イギリス・碩学スペンサー;イギリス・ロンドン大学教授ハリスン;イギリス・オックスフォード大学教授アンソン ほか)

著者等紹介

金子堅太郎[カネコケンタロウ]
1853年福岡生まれ。伊藤博文のもとで、井上毅・伊藤巳代治らと明治憲法の起草に参画。のち農相・法相・枢密顧問官。藩学修猷館卒業で、修猷館復興に尽力した。1942年死去

大淵和憲[オオブチカズノリ]
1973年福岡生まれ。1992年福岡県立修猷館高等学校卒業。1997年京都大学総合人間学部人間学科卒業。現在、広島市在住
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品