民法(明治23年)詳解 人権之部 (復刻版)

個数:

民法(明治23年)詳解 人権之部 (復刻版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 913p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784797247602
  • NDC分類 322.16
  • Cコード C3332

目次

第2部 人権及ヒ義務(義務ノ原因;義務ノ効力;義務ノ消滅;自然義務)

著者等紹介

井上操[イノウエミサオ]
1847~1905。明治9年司法省法学校卒業ののち司法省出仕、17年民法典編纂委員、19年東京大学法科大学教授に任ぜられるもまもなく辞任して「大阪事件」の裁判長に任ぜられるかたわら関西法律学校(現関西大学)の創立に参加。司法省きっての学究として刑法、治罪法、民法、商法、民訴法、憲法などの稠密、ぼう大な注釈書を残す。「刑法述義」はその中の代表的なもので、当時のヨーロッパ法と日本の在来法に及ぶ該博な知識をもとに詳細な解釈論を展開
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品