現代民事法学の構想―内山尚三先生追悼

個数:

現代民事法学の構想―内山尚三先生追悼

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 712p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784797231885
  • NDC分類 324.04
  • Cコード C3332

内容説明

内山尚三先生の東大で、丸山真男ゼミ、川島武宜ゼミを通じて、法社会学と法解釈額、理論と実務との相関関係を意識して研究に取りくまれた。その教えを発展させるべく、先生に縁(ゆかり)ある研究者が、これからの民事法学を考察する。全20論文を掲載した研究者・実務家必読の書。

目次

「日常生活ニ関スル行為」の法理―成年後見制度の一局面
「相手方による錯誤の認識」要件の自足性―ユニドロワ・ヨーロッパ両原則への疑問
職務発明における相当対価請求権の消滅時効の起算点―青色発光ダイオード訴訟の一争点
マンション・専用使用権を巡る裁判例の検討
請負契約・製作物供給契約と動産売買先取特権
賃料に対する抵当権者の物上代位について
共同抵当における異時配当の問題点―配当計算と代位の登記を中心に
譲渡担保権に関する近時の重要判例をめぐって
集合将来債権譲渡担保契約の効力
不動産の証券化・流動化〔ほか〕

著者等紹介

下森定[シタモリサダム]
成蹊大学法科大学院教授、法政大学名誉教授

須永醇[スナガジュン]
国学院大学法科大学院教授、法政大学名誉教授

堀田泰司[ホッタヤスジ]
九州国際大学法学部教授

片桐善衛[カタギリゼンエイ]
名城大学法学部教授

山口康夫[ヤマグチヤスオ]
流通経済大学法学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品