ShoPro books
スーパーマン:ザ・ラスト・エピソード

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 126p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784796870702
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0979

内容説明

スーパーマンがいなくなって10年後のある日、スーパーマンの死の真相を探るべく、一人の記者がロイス・レーンのもとを訪ねた。在りし日のスーパーマンに最後に会った人物であるロイスは、記者の求めに応じ、静かに、スーパーマンの最期の日々を語り始める…。はたして、幾多の危機から人類を守ってきた鋼鉄の男スーパーマンに何が起こったのか?永遠のヒーロー、スーパーマンへの愛に満ちたストーリーで多くのファンの涙を誘った名作が、ついに初邦訳。表題作の他、アラン・ムーアが手がけたスーパーマン作品2編を同時収録。

著者等紹介

ムーア,アラン[ムーア,アラン][Moore,Alan]
1953年生まれ。『ウォッチメン』『Vフォー・ヴェンデッタ』『フロム・ヘル』『ミラクルマン』『スワンプシング』などの著作で数々の賞を受賞し、グラフィック・ストーリーの分野で名声をほしいままにする、稀代のの名ライター。アメリカズ・ベスト・コミックの中心人物でもあり、1980年代以降のコミックスシーンにおける最も重要なクリエイターの一人。イングランド中部在住

スワン,カート[スワン,カート][Swan,Curt]
1920年生まれ、1996年没。第二次大戦中、軍の新聞『スターズ&ストライプス』紙で、アーティストとして活躍。そこでDCコミックスのライターだったフランス・E・ヘロンと知り合い、ヘロンのすすめで除隊後、DCで働くようになった。『ボーイ・コマンズ』でデビューし、その後、『スーパーマン』『バットマン』『ニュースボーイ・リージョン』『ビッグタウン』『Mr.地方検事』『トミー・トゥモロー』などの各誌で活躍。1950年代から60年代にかけて、数多くのスーパーマンタイトルを手がけ、70年代から80年代前半にかけては、スーパーマンの専従アーティストとして腕を振るった。1986年の“引退”以降も、断続的に仕事を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

蛇の婿

9
ヒーローとしては正道ですがやや強きに過ぎるスーパーマン。そしてアメコミの伝統として、『物語は終わらせない』という方針があり、最終回なんか在り得ない存在であるにもかかわらず、まさかの、スーパーマンの、最終回。もちろん、期待通り話なんか終わっていません。ただヴィランはある程度死亡してしまいましたので、引退譚としては成立しているかと。そういえば最近マーベルでもスーパーマンって出て来てませんよね。日本の漫画では物語は完結するのが正道ですが、アメコミでは終わらせないのが正道です。これでいいのだ。楽しく読了。2018/10/08

ぐうぐう

7
アラン・ムーアが描く『スーパーマン』の最終回。長年の『スーパーマン』ファンでなければ、キャラクターのすべてを把握することは不可能だが、それでも「何がマン・オブ・トゥモローに起こったか?」に次から次へと登場する歴代のキャラクターをさばくムーアの手腕のすごさは充分に伝わってくる。何よりも、世界一有名なヒーローのラストを、それにふさわしいエンディングとして、誰もが納得するエピソードとして描ききっていることに感動すら覚える。ひとりのクリプトン人としてスーパーマンを描いた「他に何を望もう」も、印象的な作品だ。2010/05/31

1SSEI

5
IFストーリーという形でスーパーマンの最終回をやった『Whatever Happened to the Man of Tomorrow』の他にスワンプシングとのクロスオーバー、幻覚を見せる植物に寄生されクリプトンが滅亡しなかったIF世界を生きる話のアラン・ムーアが書いたスーパーマン三編が入っている。スーパーマンが完全無欠の存在であるからこそ、自分の死が近づくと人一倍怖がり、体がただの人間になると人一倍動揺するという切り口がどの作品にもある。アラン・ムーア先生のスーパーマン観面白い2020/03/10

ビッチュウ

5
非常に面白かった。スーパーマンの最終回。これまでのキャラクター総出演等、綺麗にストーリーが収縮していく構成はさすがアラン・ムーアといった印象。しかし、私自身のスーパーマンに対する知識の乏しさから十分に楽しめ切れなかったのも正直なところ。ですので、純粋に楽しめたのは短編の方かもしれない。仮初の現実ではないかと息子に打ち明けるシーンの切なさと、その後の熾烈なアクションとまた切ない締めが大変良かった。また、バットマンのプレゼントが新種の花という意外な選択で、相変わらずの親友感が良かったです。2015/07/18

たらこ

5
「何がマン・オブ・トゥモローに起こったか」はこれ以上ない締め方。そして「ジャングル・ライン」も「他に何を望もう」も、スーパーマンが決して我々人間からかけ離れた心を持っていないということを確認させてくれる。それから「マン・オブ・トゥモロー」って何ていいネーミングなんだろう、そう思った。 2010/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/415457
  • ご注意事項

最近チェックした商品