ようこそ断捨離へ―モノ・コト・ヒト、そして心の片づけ術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784796677424
  • NDC分類 597
  • Cコード C0077

出版社内容情報

本書は2007年から2年間、セミナーと並行してつづられたブログ「断捨離通信~家の中で、ため息をついていませんか?~」を単行本にまとめたものです。すでに『新・片づけ術 断捨離』(マガジンハウス)『断捨離のすすめ』(川畑のぶこ氏との共著、同文館出版)の2冊が出てそれぞれ10刷、合わせて10万部近い刷り部数となっています。本書には、断捨離セミナーでの受講生とのかかわりを中心に、著者が「断捨離」についての考えを深めてゆく過程が細かく記されており、前二冊を読んだ人、または「断捨離」に興味を持った人が最初に読む本として最適と思われます。

内容説明

断捨離とは、不要・不適・不快なモノとの関係を、文字通り、断ち・捨て・離れ、引き算の解決方法によって停滞を取り除き、住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、新陳代謝を促進する…断捨離は、不思議です。断捨離は、伝染します。断捨離は、面白いです。つかわないモノは手放す!ためらっている自分に踏ん切りをつける本。

目次

「序」の章 断つ・捨てる・離れる
「捨」の章 何をそんなに収納するのだろう?
「断」の章 家の中で、ため息をついていませんか
「離」の章 見える世界と見えない世界
「終」の章 信頼をはぐくみ、執着を手放す
断捨離実践ノート―それぞれの断捨離

著者等紹介

やましたひでこ[ヤマシタヒデコ]
クラター・コンサルタント。東京都出身。石川県在住。大学在学中に入門したヨガ道場で、心の執着を手放す行法哲学「断行・捨行・離行(だんぎょう・しゃぎょう・りぎょう)」に出合う。その後、この考え方を応用し、だれもが実践できる片づけ術「断捨離」を考案、2000年頃からクラター(ガラクタ)・コンサルタントとして「断捨離セミナー」を全国各地で開催してきた。セミナー参加者は年々増えてきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りえこ

27
断捨離って、物だけではなく、人や人間関係、生活、人生に関わってくるんですねー。断捨離しようっと思いました。2014/11/12

アクビちゃん@新潮部😻

26
【図書館】読書メーターつける前に読んでました(笑)倉庫部屋兼旦那の部屋が汚部屋になっているので、どうにかしないとな!!私は、物を捨てれる人ですが、旦那は捨てれない人です。使ってない物を取っておくと言うことは、その空間も勿体無いし、管理しきれてないのが問題だと何回も言って捨てれず喧嘩になります… この本を読んで欲しいけど、いまいち説得力には欠けるかな?2015/12/22

きょーこ

24
断捨離しながらつまみ読み。こびりついたものを断つのはしんどいけど。。。黙々とやってます。2017/08/11

カタコッタ

19
2度目の再読。コロナワクチンの副反応で高熱と頭痛に悩まされながら、多くの読友さんと同じく活字を追わずにはいられない私。しかし、頭がボーっとしているにも関わらず、この本の内容がどんどん身に染みて感動しまた。ずいぶん前から物の処分をしていますが、著者の思いが今更ながら理解できたのです。断捨離は自分の軸をとり戻す事。熟年離婚した友人が生き生きと仕事をしている姿を見てきています。悔いの残らない人生を送りたい。自分自身は責任を果たした世代です。軸がブレない自分でいたい。キレイサッパリ生活したいと思います。2021/08/21

たまきら

18
捨てることがあまり得意ではない代わりに、あまりものも購入しない自分。図書館放出本をもらってきても読み終わったらリサイクル、あるいは興味を持つ人や学校に寄付してしまうので、たまらないほうです。でもなぜこの本を読むかというと…すべてをためこむ夫に読んでもらいたいからです!押し入れの大半は彼のものなんですよね~…。2020/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/602264
  • ご注意事項

最近チェックした商品