内容説明
色彩心理学の第一人者と気鋭の絵本作家とのコラボレーション。1枚1枚の絵に色を塗ることで、あなたならではの“癒し”のストーリーが生まれる…。ハッピーな気分になる“世界でひとつ”の塗る絵本。
目次
第1章 リラクゼーション(気持ちのいい場所;花のダンス ほか)
第2章 ストレス発散(気持ち、爆発!;涙色の雨 ほか)
第3章 セルフセラピー(遠いむかし;可能性の種子;Over the Rainbow;愛はなに色?;どんな花咲かせよう)
第4章 パワーアップ(天翔ける想い;循環するエネルギー;いのちは前向き;人生の花火;生命の樹)
著者等紹介
末永蒼生[スエナガタミオ]
色彩心理学者/「アート&セラピー色彩心理協会」会長。1960年代より美術活動の傍ら色彩心理の基礎研究を開始し、自由な色彩表現がメンタルケアに役立ち、潜在能力を引き出すことを確認。色彩を通してのカウンセリングとアートセラピーを組み合わせた「末永ハート&カラー・メソッド」を体系化。目的や対象に応じたぬり絵も多数開発し、子どもから社会人、高齢者までを対象に、福祉、医療、教育などの分野でメンタルケアに取り組み、成果を上げている。1988年に(株)ハート&カラーを設立し、東京ほか各地で社会人対象の色彩セラピー専門講座「色彩学校」を開講すると共に、アートによる心育てをテーマに「子どものアトリエ・アートランド」を全国的に展開している。米国ホノルル大学にて心理学博士号取得。多摩美術大学非常勤講師。日本ホリスティック医学協会会員
かとうようこ[カトウヨウコ]
絵本作家/イラストレーター。優しい色彩と心に響く言葉で数多くの読者を魅了する。青山学院大学文学部日本文学科卒業後、商社勤務を経て、絵本の世界へ。2000年より、個展、創作活動を開始。絵本制作のほか、幼児雑誌のイラスト、広告、Web用アニメのシナリオ等、多岐にわたり活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。