内容説明
右ききの人が気づかない。左ききの小さなこだわりや左ききだけが知っている、毎日の苦労ばなしを描いた左ききの生態学。
目次
左ききの「これ、嫌い」ヒストリー。(字を書くの、嫌いかも。;この授業、嫌いかも。 ほか)
左ききの思わず○○してしまう!(思わず「左はじ」。思わず「左でもぐもぐ」。 ほか)
左ききのウワサバナシ。(チンパンジーには左ききが多いの!?;左ききは天才なの!? ほか)
それでも左ききはゆく。(今現在のくらし。;初めての左ききグッズ;マンガ 1日右手生活!)
著者等紹介
たみやともか[タミヤトモカ]
広島生まれ。キャラクターデザイナーとして会社勤めの後、2004年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ikutan
44
たかぎなおこさんの150センチライフを読んだ時も共感するところがいっぱいでしたが、全て左利きの私は、こちらでも激しく共感してしまいました。確かにお習字の時間は、何より苦痛だったし、今でも結婚式場とかの芳名帳をみると、逃げ出したくなる(笑)いつも左端に座るのもあるあるです。右利きより寿命が短くてと左利き多数派のチンパンジーに近いらしいというのはちょっとショックだな。いやぁ、私って、実は、他人に比べて苦労してストレス抱えているのね(笑)皆様、左利きの人がいたら優しくしてあげてね(笑)2015/04/18
anne@灯れ松明の火
14
コミックエッセイコーナーで。自分は右ききなので、利き手にこれほどこだわったことはない。左ききの人って、不便な部分も多いんだなあ。そうそう。左手で包丁を使ってみえると、右ききの人には怖く見えるんだよね。学生時代のクラブ活動で、左ききの先輩が黒板に字を書いているのも、すごく綺麗な字だけど、不思議な感じがしたなあ。2012/07/12
ブッチョ
5
友達と『もし野球やってたらどこ守りたいか』で盛り上がって、さんざんショートの話した後に「でも、左利きはショート厳しいよね」と言われて終わった・・。 この前、飲んだメンバー7人中4人が左利きで、めちゃくちゃテンションが上がるっていう事もあった。左利きあるあるがとまらない飲み会だった。みんな一致したのが『左端に座る』こと。わかる~~~!の大合唱!!知らない人が左利きだってわかった瞬間の仲間意識も‘あるある’だった。2014/09/28
ぱんだむ
4
うちの上の子も左ききですが、この本に書いてあるほどの不便は感じていない様子です。書道は下手くそですが(^^;今は右に矯正する人は少ないのでクラスに3人くらいはいるみたいです。2016/03/24
けろっぷ
3
次女が左利きなのですが、毎日苦労してるんだなあと気づかされた。お茶碗の位置とか、本人が不器用なわけじゃないんだと思うと悪いことしたなと。もっと早く読めばよかったです。でも読んでよかった。2015/06/17