黒田裕子の入門・看護診断 (改訂第3版)

個数:

黒田裕子の入門・看護診断 (改訂第3版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月09日 08時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 148p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784796524384
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

看護診断を学ぶ過程を、看護過程の流れに沿った対話形式の解説で学べる構成。「NANDA-I看護診断2018-2020」にも対応看護診断を学ぶ過程を、看護過程の流れに沿った対話形式の解説で学べる構成。NANDA看護診断だけでなく、NIC(看護介入分類)、NOC(看護成果分類)も具体的な事例で学べる。「NANDA-I看護診断2018-2020」の新看護診断名にも対応

第1部 看護診断の基礎知識
1.看護過程とは?看護診断とは?(どうして看護診断なの?)
2.NANDA-I看護診断をわかりたい!
3.看護診断分類法?の考え方
4.看護過程の再点検
5.看護介入と看護成果

第2部 看護診断の臨床実践への活用のしかた
1.NANDA-NIC-NOCを事例に使ってみよう!
2.ヘルスプロモーションのアセスメント
3.自己知覚のアセスメント
4.コーピング/ストレス耐性のアセスメント
5.成長発達のアセスメント
6.全体像の描写、そして看護診断
7.NOC(看護成果分類)とは NIC(看護介入分類)とは
8.看護診断からNOC、NICへ
9.実施と評価

黒田裕子[クロダユウコ]
著・文・その他

最近チェックした商品