ここ以外のどこかへ! 暮らしの日本語指さし会話帳
暮らしの日本語指さし会話帳〈3〉中国語版

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784795834934
  • NDC分類 817.8
  • Cコード C0026

内容説明

本書は、日本語に不慣れな外国人(中国語が母国語の方)が、主に日本で暮らしていく際に役立つ会話本です。実践的な言葉を厳選して6000語以上収録。公共機関・会社・学校・病院をはじめ、日本語⇔中国語の会話が必要となる様々なグループ等に必須の一冊です。イラストもふんだんに盛り込まれ、発音できなくてもイラストや文字を”指さす”だけで通じるので、とても便利!第1部「指さしシート」は、見たいページがすぐに開けるよう、状況・項目別に分類されています。各単語は、日本語と中国語のバイリンガル表記でローマ字のヨミガナ付きです。第2部では、日本社会の特徴、日本で生活していく上で役に立つこと、日本人と仲良くなるちょっとしたコツなど、日本での生活をより楽しくするための解説を載せています。第3部<中国語→日本語>と第4部<日本語→中国語>は、便利な辞書形式の単語集となっていて、それぞれ約2700語を収録しています。

目次

第1部(あいさつ・呼びかけ;一日;自己紹介;職業;五十音;数字とお金;時間・年月日;一年と天気 ほか)
第2部 日本での生活に役立つヒント
第3部 中国語→日本語単語集
第4部 日本語→中国語単語集

著者等紹介

麻生晴一郎[アソウセイイチロウ]
1966年北九州市生まれ。東京大学国文科卒業。大学在学中、ハルビンの旅社従業員として不法就労生活を送ったことがきっかけで中国と関わり続ける。テレビ番組制作、中国情報紙記者などを経て、現在は執筆活動

郭雅坤[カクガコン]
1944年生まれ。翻訳家。北京外文出版社で同社の訳書『〓(とう)小平文選』、『中国通史』をはじめ、訳書『豊臣秀吉』(台湾遠流出版社)、共編著『中日分類辞典』(外文出版社)などを手がける。東京外国語大学での研究や日本での仕事経験があり、『旅の指さし会話帳JAPAN 中国語(北京語)版』の共著者でもある。中国でも人気の『鉄腕アトム』の訳者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コマツ

3
指さしするから必要ない、って言われればそうだけど、読み仮名を振ってほしかったです。指差しながら単語も発音すれば、伝わりやすいと思います。2013/05/06

Enju35

0
コリまた違った!2020/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/932244
  • ご注意事項

最近チェックした商品