平石耕一現代史劇選集〈2〉熱り・パラシュート

個数:

平石耕一現代史劇選集〈2〉熱り・パラシュート

  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年07月29日 01時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784795402720
  • NDC分類 912.6
  • Cコード C1074

内容説明

『熱り』―日帝支配下の故郷朝鮮を出た愛国青年尹奉吉は、1931年の暮、上海に潜伏中の大韓民国臨時政府国務委員主席、金九にようやく面会する。翌年春の天長節式典で日本軍に爆弾を投げた奉吉は捕らえられ、日本に送られる。彼の処刑地となる金沢には、日本に同化しようとする朝鮮人孫金岩の一家が住んでいた。もの言わぬ娘の月桃。息子の東和は護送される奉吉と駅頭で遭遇する。植民地支配の下でそれぞれの生を懸命に生きる人びと。そこにひそむ怒りの、その「ほとぼり」。『パラシュート』―昭和20年、日本敗戦直前の九州の山村で、墜落した米軍戦闘機からパラシュートで脱出した米兵が捕虜になった。復讐心に駆られて米兵を殺そうとする村人を制止した老女のよりどころは国際法。それを教えた孫は徴兵を拒否して精神異常者とされる。そして敗戦から10年近くを経て、捨てたはずの軍備を、日本はまた持とうとしていた。

著者等紹介

平石耕一[ヒライシコウイチ]
1955年博多生まれの佐賀育ち。大阪芸術大学、日本大学などを経て、演劇活動に入る。『橙色の嘘』(1991年)で文化庁舞台芸術創作奨励特別賞を受賞し脚光を浴びる。2002年、平石耕一事務所を設立。年に2本ずつ新作を発表し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がんぞ

1
『熱り』は「ほてり」と読み、上海で1928年「天長節」式典に、日本要人に爆弾を投げた尹奉吉(ユンボンギル)がテーマ「何もならないことはわかっている、しかし民族の熱を示したい」。《決行》直前に小学校教諭をしていたというのは史実か?初等教育も途上で放棄したと記憶するが。米国人が共犯。何より!暗殺が成功すれば、《朝鮮》への嫌悪はとめどなくなり《本土追放》のみならず『系図破却』『墳墓破壊』『朝鮮語禁止』となったろうと思われる。そのほうが個々人にとっては良かっただろうが/『パラシュート』は、爆撃機パイロットを…な話2016/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/771474
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品