出版社内容情報
国内ビジネススクール受験対策本として受験者に長年支持されてきた『新版 国内MBA受験のための研究計画書の書き方』の改訂版ついに完成!
【改訂のポイント】
●最新の入試動向を踏まえた解説
●最新の合格実例&合格体験記を収載
国内ビジネススクール受験において合否を大きく左右する研究計画書。「理論編」では河合塾KALSで教鞭をとる著者が、合格できる研究計画書の完成へと導くプロセスを丁寧に解説。基本プロセスから研究計画書の代表的な3タイプに対応した文章構成の作り方、さらに主要ビジネススクール12校で研究計画書に求められる内容と作成ポイントを伝授します。「実践編」では人気9校(早稲田・慶應・明治・青学・一橋・筑波・都立大・神戸・関学)に合格した方々の研究計画書合格実例と合格体験記を収載。実例には、合格したポイントや改善点など、ご自身の研究計画書のブラッシュアップにも役立つ著者によるコメントも付いています。体験記では研究計画書作成までのプロセスはもちろん、志望校の選び方や小論文・面接などの試験対策、実際の試験体験などを合格者たちが紹介。国内ビジネススクール受験者は必携です!
【本書の3つのポイント】
1.すべてのビジネススクール受験に対応!
研究計画書を「エッセイ型」「(狭義の)研究計画書型」「総合型」の3タイプに分けて解説。さらに大学ごとに作成プロセスとポイントを伝授。
2.最新の研究計画書合格実例多数!
人気9校(早稲田・慶應・明治・青学・一橋・筑波・都立大・神戸・関学)に2021~2024年度入試で合格した方々の研究計画書を講評つきで収載。
3.合格体験記で小論文や面接などの受験対策が分かる!
合格者たちが志望校の選び方、受験準備から受験対策、実際の試験などを詳らかに紹介。
【Appendix】
主要ビジネススクール15校の概要と特色
内容説明
河合塾KALSの人気講師が教える研究計画書作成の極意!理論編×実践編。書き方の基本が分かる。大学ごとのポイントが分かる。実例で合格水準が分かる。体験記で受験対策が分かる。国内MBA受験の必携書、待望の改訂新版!
目次
概要編 MBAとビジネススクール(MBAとは?;ビジネススクールとは?;ビジネススクールの選び方 ほか)
理論編 研究計画書の書き方(ビジネススクールにおける研究;研究計画書作成の基本プロセス;業務(現場)の棚卸 ほか)
実践編 タイプ別 研究計画書合格実例&合格体験記(エッセイ型;(狭義の)研究計画書型
総合型)
Appendix 主要ビジネススクールの概要と特色
著者等紹介
鄭龍権[テイリュウケン]
河合塾KALS講師。公認会計士。1978年兵庫県神戸市生まれ。関西学院大学法学部卒、早稲田大学商学研究科ビジネス専攻(現・経営管理研究科)修了、MBA取得。現在、公認会計士鄭龍権事務所代表、経営行動科学学会監事。会計事務所代表として主に企業再生支援や企業年金基金に対する合意された手続業務(AUP)などに取り組むほか、河合塾KALSで国内MBA・MOT入試に向けた筆記試験対策や研究計画書指導などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。