四苦八苦の哲学―生老病死を考える

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

四苦八苦の哲学―生老病死を考える

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年07月27日 20時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 290p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794970558
  • NDC分類 114.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

プラトン、ハイデガー、ボーヴォワールなど、さまざまな哲学者たちのことばを補助線にしながら、生老病死について考える哲学自習帖人生は思いのままにならないことばかり。世の中は苦に満ちている。あーあ、いやんなっちゃった、どうしよう……こうした気持ちと、人はどう折り合いをつけていったらいいのだろう? プラトン、ハイデガーから、フーコー、ボーヴォワール、レヴィナス、バタイユまで、さまざまな哲学者たちのことばを補助線にしながら、仏教で言うところの「四苦八苦」について考える、哲学の自習帖。まず手始めは「生老病死」の四つの苦から。

 はじめに 四苦八苦について

第1章 死について
 0 死から考える
 1 プラトン『パイドン』を読みながら
 2 ジャンケレヴィッチ『死』を読みながら
 3 自殺について考える

第2章 病いについて
 0 「調子悪くてあたりまえ」
 1 ソンタグと考える
 2 フーコーと考える
 3 臨床哲学について考える

第3章 老いについて
 1 キケローとともに
 2 ボーヴォワールを読む

第4章 生について
 1 ハイデガー『存在と時間』を読みながら
 2 九鬼周造の「時間論」を読む
 3 レヴィナスの時間論
 4 バタイユを読みながら

 おわりに まだ考えなければいけない

永江朗[ナガエアキラ]
著・文・その他

内容説明

人生は思いのままにならないことばかり。世の中は苦に満ちている。あーあ、いやんなっちゃった、どうしよう…こうした気持ちと、人はどう折り合いをつけていったらいいのだろう?プラトン、ハイデガーから、フーコー、ボーヴォワール、レヴィナス、バタイユまで、さまざまな哲学者たちのことばを補助線にしながら、仏教で言うところの「四苦八苦」について考える、哲学の自習帖。まず手始めは「生老病死」の四つの苦から。

目次

はじめに 四苦八苦について
第1章 死について(死から考える;プラトン『パイドン』を読みながら ほか)
第2章 病いについて(「調子悪くてあたりまえ」;ソンタグと考える ほか)
第3章 老いについて(キケローとともに;ボーヴォワールを読む)
第4章 生について(ハイデガー『存在と時間』を読みながら;九鬼周造の「時間論」を読む ほか)
おわりに まだ考えなければいけない

著者等紹介

永江朗[ナガエアキラ]
1958年北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。西武百貨店系洋書店に約7年勤務の後、『宝島』および『別冊宝島』の編集を経て、フリーのライターに。ライフワークは書店のルポルタージュ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

サアベドラ

19
仏教でいうところの四苦(生病老死)を、古今の西洋哲学者の言葉や自身の体験をもとに考えた哲学風エッセイ。著者は哲科出身の編集者兼ライター。2018年刊。哲学や仏教の研究者が書いているわけではないので、堅苦しくない半面そこまで深く突っ込んだ内容ではない。著者の性格や思考に親近感を感じられるならば、楽しめると思う。2019/01/25

ステビア

18
すごく漫然としている2022/05/11

amanon

7
40代だったら、もっと冷静に…というかある程度他人事として読んでいたのかもしれない。しかし、五十路を過ぎた今本書を読むと、確実に自分を引き合いに出してあれこれと考えながら読んでしまう。古今に渡って、老いを肯定的に捉える試み。しかし、所詮老いは確実に死に繋がるのは否定しがたい。周囲から惜しまれて大往生という理想的な死に方もあるが、恐らくそれはごく僅か。多くの人は疎まれたり、こんなはずではなかったのに…という思いを抱きながら、あるいはそんな思いさえ抱けずに亡くなるのだろう。ついそんなことを考えてしまった。2020/06/02

HH2020

7
◎ 生老病死(しょうろうびょうし)という誰もが抱える四つの苦しみとどのように折り合いをつけ生きてゆけばよいのか、西洋哲学の思考を引用しながら考え続けたことが綴られている。著者はフリーライターとのことだが、僧侶の家系に育ち哲学科を卒業しただけあって、じつに先人たちの言葉に詳しいし、それを私たちに分かるように噛み砕いて表現してくれる。なるほどなあと思うこと多し。もちろん結論の出ることではないが四苦を知って少し楽になった気がする。NHKの渋護寺でおなじみの釈徹宗さんが新聞に載せた書評を読み図書館から取り寄せた。2019/01/31

tenori

2
著者が「哲学を自習するために」まとめた本とのこと。確かにいわゆる哲学書にありがちな堅苦しさは少ないし、語り口調にも柔らかさがある。仏教由来の四苦八苦。四苦=生老病死について、哲学者たちの言葉を引用しながら、その折り合いのつけかたを考察した内容だが、やはり引用文が難解で、そこだけを切り取ると途中で挫折してしまう人もいるかもしれない。ただ、生老病死は人間にとって避けては通れない過程。著者の自習にお付き合いさせてもらうくらいの感覚で読めば、身に入ってくるものも少なくない。2019/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13124456
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品