出版社内容情報
社会や教育の現状、グローバル時代に必要な力、親の役割を解説。学校の実例を交え、中学選びの7つの視点とチェックポイントを提唱。
子どもが成功するには、どう育てればよいの?
どんな学校なら、自分らしく生きる力を授けてくれる?
「一流大学卒業→一流企業に就職≠幸せ」という事実に気づいていないお母さん。分かっているけど偏差値主義から抜け出せないお父さん。勉強以外のことは何でもやってあげるお母さん。そんな迷える保護者の皆さんに、社会・教育の現状やグローバル時代に必要な力、親の役割をわかりやすく解説。中学校選びの7つの視点とチェックポイントを提唱し、学校の実例も紹介。
開成中学高等学校(男子御三家)柳沢幸雄校長との対談「グローバル時代を生き抜くために必要な力とは?」を収録。
序章 : 「毎日スケジュールがいっぱい」それでいいの?
第1章 : 世の中は急激に変わっている
第2章 : 日本の教育には何が足りない?
第3章 :??1歩先いく?♀w校の選び方
第4章 : 出る杭を伸ばす親の役割
第5章 : 未来はお母さんに託されている
教育対談
開成中学高等学校長・東京大学名誉教授 柳沢幸雄×中曽根陽子
グローバル時代を生き抜くために必要な力とは?
【著者紹介】
教育ジャーナリスト。小学館勤務後、情報発信ネットワーク「ワイワイネット」を発足。女性のネットワークを活かした企画・編集を行なう。教育機関の取材やインタビュー経験が豊富で、メディアからコメントを求められることも多い。教育雑誌、経済誌、新聞連載など幅広く執筆。海外の教育視察や講演も行なう。2014年、「Mother Quest」を立ち上げ、母親力を育てるワークショップなどを定期的に開催。著書に『後悔しない中学受験』『後悔しない中学受験最新版』(共に晶文社)、『子どもがバケる学校を探せ! 中学校選びの新基準』(ダイヤモンド社)など。
内容説明
「一流大学卒業→一流企業に就職≠幸せ」に気づいていないお母さん。分かっているけど偏差値主義から抜け出せないお父さん。勉強以外のことは何でもやってあげるお母さん。そんな迷える保護者の皆さんに、社会・教育の現状やグローバル時代に必要な力、親の役割をわかりやすく解説。中学校選びの7つの視点とチェックポイントを提唱し、学校の実例も紹介。
目次
序章 「毎日スケジュールがいっぱい」それでいいの?
第1章 世の中は急激に変わっている
第2章 日本の教育には何が足りない?
第3章 “1歩先いく”学校の選び方
第4章 出る杭を伸ばす親の役割
第5章 未来はお母さんに託されている
教育対談 グローバル時代を生き抜くために必要な力とは?
著者等紹介
中曽根陽子[ナカソネヨウコ]
教育ジャーナリスト。小学館勤務後、情報発信ネットワーク「ワイワイネット」を発足。女性のネットワークを活かした企画・編集を行なう。教育機関の取材やインタビュー経験が豊富で、メディアからコメントを求められることも多い。教育雑誌、経済誌、新聞連載など幅広く執筆。海外の教育視察や講演も行なう。2014年、「Mother Quest」を立ち上げ、母親力を育てるワークショップなどを定期的に開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。