アイルランドから東北へ - 周縁と漂着の詩学

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

アイルランドから東北へ - 周縁と漂着の詩学

  • 佐藤亨
  • 価格 ¥3,960(本体¥3,600)
  • 新評論(2025/06/19発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 72pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784794812872
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「故郷」とは「教養とは無縁の読み書き以前の精神」が形成される場所である。
「周縁」の縁から「漂着」までの著者20年の軌跡。

 本書は拙著『異邦のふるさと「アイルランド」??国境を越えて』(2005年)の続編である。前著出版以来、「アイルランドと東北をコンセプトとした本を」という目標のもと、書き続けてきた。できあがったものは「アイルランド」と「東北」にかぎったものではない。ほかに、民族紛争〔旧ユーゴスラヴィア内戦〕の傷跡が残るサラエヴォ〔ボスニア・ヘルツェゴヴィナの首都〕、キリスト教など大きな宗教によって脇に押しやられたペイガニズム(異教信仰)や妖精、あるいは植民地支配によって生じる言語の優越のなかで変更された地名の問題など、端へ、辺りへ、下へ、と追いやられた「周縁」の世界を扱った。
 構成は以下の通りである。第1章「東北へ、東北から」、第2章「北アイルランド詩人の地名詩??シェイマス・ヒーニーの『アナホーリッシュ』を読む」、第3章「サラエヴォ、ベルファスト、ヨーロッパ」〔ベルファストは北アイルランド紛争の中心都市〕、第4章「『さらわれっ子』の想像力??アイルランドと東北」、第5章「ペイガンをめぐって??周縁文化についての一考察」、第6章「在日コリアンの詩の風景」、第7章「植民地と故郷??清岡卓行、三木卓、後藤明生」。
 「周縁」とともに副題の一部に選んだのが「漂着」である。この言葉は第7章で引用した後藤明生の小説に由来する。敗戦とともに朝鮮半島から九州に引揚げ、その後上京して東京の大学に進学し、家族をもち、度かさなる抽選を経てやっと郊外の公営団地に入居できた主人公の感慨のなかに見られる。
 わたしはこの主人公と別な人生を送ってきたが、「漂着」の思いを共有している。岩手から上京し、大学入学当初はアメリカ文学を志していたが、「自分探し」をしているうちにアイルランドと出会い、やがてそれをきっかけに故郷の東北、サラエヴォ、朝鮮半島、旧満州〔中国東北部〕に関心を抱くようになったからである。
 わたしにとって東北とはなんであろうか。ヒーニーの言葉を借りるなら「本能の底荷(バラスト)」と言えるかもしれない。すなわち「教養とは無縁の読み書き以前の精神」が形成される場所である。
 このたび『アイルランドから東北へ??周縁と漂着の詩学』を同じ出版社から、しかも、同じ編集者の力添えで出版できることは感慨深い。前著から20年が経つ。まさに本書に漂着した感がある。(さとう・とおる)