生のための学校―デンマークで生まれたフリースクール「フォルケホイスコーレ」の世界 (改訂2版)

個数:

生のための学校―デンマークで生まれたフリースクール「フォルケホイスコーレ」の世界 (改訂2版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 400p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794812704
  • NDC分類 371.5
  • Cコード C0037

出版社内容情報

自由の気風と民主主義の精神を育む独自の教育制度を詳説した草分けの書、
体験記とインタビューを加えた待望の最新改訂版。 

 本書の初版となる『デンマークに生まれた「フォルケホイスコーレ」の世界』は1993年に刊行され、1996年に『生のための学校』と改題されている。それ以後、長きにわたって版を重ねてきたので、十分「ロングセラー」と言えるだろう。
 初版刊行時、デンマークの教育システムが日本に広く知れわたるとともに、「ゆとり教育」などに若干の影響を与えたようだが、その後、日本における教育事情は逆戻りしてしまった。また、フォルケホイスコーレの意義の一つは市民社会を支える市民教育であるが、日本は官製の生涯学習がさらに強化されており、市民の自発性が弱まっているように思えるので、本書を改訂して、刊行を続けていく社会的な意義がまだまだ十分ある。
 改訂内容は、第1部については歴史的な記述が多いのでそのままとし、学校数などのデータのみ刷新した。第2部はすべて新原稿である。2010年代に留学した2人の体験記と、リュ・ホイスコーレの前校長、オレ・トフトデルへのインタビューを掲載した。第2部を読まれることで、ホイスコーレのもつ「生きた言葉」がつなぐ共同性、ホイスコーレに学び、滞在した人のみが経験する「空気」のようなものが感じとれるはずである。

内容説明

180年以上にわたって続く「生きた言葉」の授業。留学体験記とインタビューを加えた最新改訂版。やはり、デンマークは凄い!

目次

第1部 「生のための学校」―デンマーク・フォルケホシスコーレとグルントヴィ(トゥヴィン・スクール―手づくり風車発電と「旅するフォルケホイスコーレ」;フォルケホイスコーレの暮らしぶり;フォルケホイスコーレの組織と内容;フォルケオプリュスニング(民衆の社会的自覚)―デンマークの教育と社会
グルントヴィの生涯と思想
フォルケホシスコーレ運動の興隆とクリステン・コル
フォルケホイスコーレ運動の拡がり―デンマークの農民革命 ほか)
第2部 校長へのインタビューと留学体験記(リュ・フォルケホイスコーレのオレ校長にインタビュー(二〇〇八年三月)
フォルケホイスコーレ留学体験記(小笠原朋子)
五〇代の男、若者に交じってアートを学ぶ―「ボーンホルム・ホイスコーレ」の留学日記)

著者等紹介

清水満[シミズミツル]
1955年、対馬に生まれ育つ。1991年、九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2012年、北九州市立大学社会システム研究科博士課程早期修了。博士(学術)。専攻は、倫理学、政治思想。デンマークのホイスコーレ運動にヒントを得た教育市民運動ネットワーク「日本グルントヴィ協会」の幹事をしている。著書に『フィヒテの社会哲学』(九州大学出版会、2013年、2014年度フィヒテ賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

127
世界は美しい、と気づかせるための教育、て素敵。 民衆大学、とでも訳すのでしょうか。試験なし、資格なし、自主的に学ぶ場。 カルト化しちゃったとこや経営難や問題もいろいろあるけどそれでも魅力的。 創立者グルントヴィは北欧神話の研究者2024/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22012488
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。