国語の未来は「本づくり」―子どもの主体性と社会性を大切にする授業とは?

個数:

国語の未来は「本づくり」―子どもの主体性と社会性を大切にする授業とは?

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794811967
  • NDC分類 375.82
  • Cコード C0037

出版社内容情報

読まされる・書かされる授業から
「子ども自身が作家となって書きたいものを書き、本にする」授業へ!
米国発国語教育の最前線 

 日本の学校で、子どもたちは夢中で国語を学んでいるでしょうか?
 本書はアメリカの「本づくり」を通じた小学校低学年の読み書き教育を紹介したもので、未来の日本の国語教育がどうあるべきかを考える上でたくさんのヒントを与えてくれます。
 私は1980年代に日米の公立小学校で数年ずつ学びましたが、どちらの国でも読むことと書くことは先生に一方的にやらされるものでした。指定された教科書や本を読んでテストを受け、指示された主題で作文を書いて先生に成績をつけてもらう、という流れです。あなたはどうでしたか?
 そして、現在の日本の読み書き(国語)教育はどうでしょうか? 私自身の英語の授業もそうですが、まだまだ教師主導の授業が一般的で、多くの子どもは受動的な学びに終始しています。しかし、それでよいのでしょうか? 子どもたちの意欲や能力を最大限に引き出すにはどうすべきでしょうか?
 この本に一つの答えがあります。
 10年ほど前に私は「ワークショップ形式」で書くことを教えるライターズ・ワークショップ(日本語では「作家の時間」)という教え方を知り、教育観が大きく変わりました。この教え方はアメリカではコロンビア大学のプロジェクトを中心に多くの小学校で導入されています(詳しくは『増補版 作家の時間』および社会科に応用した『社会科ワークショップ』をどうぞ!)。
 本書に登場する子どもたちは、自身が学びの主導権を握り、「作家」として主体的に考え、自分が書きたい作品/本を自発的につくりながら読み書きを学びます。イメージできますか?
 原書の対象はアメリカの教師ですが、紹介されている子どもたちの作品や本づくりのプロセス、そして主体性と社会性を育てる方法は日本の教育者にも十分伝わると信じています。
 ぜひ本書を通して、日本の読み書き教育の未来を探究してください。(Mark CHRISTIANSON 慶應義塾横浜初等部英語科教員)

内容説明

これ以上の「学び方」はあるだろうか!子どもが熱意をもって目指しているものは、テストでいい点を取ることではなく、先生を喜ばせることでもなく、純粋な読み書きに関する学びと上達なのです。

目次

第1章 私たちの理想
第2章 最初から本づくり
第3章 ある授業から見えるもの
第4章 授業の流れと大切なこと
第5章 評価―学びを理解し記録する
第6章 二・三年生の評価
第7章 「人はどうあるべきか」について子どもと考える

著者等紹介

ジョンストン,ピーター[ジョンストン,ピーター] [Johnston,Peter]
ニュージーランドで小学校教諭を務めたあと、アメリカ・イリノイ大学大学院で博士号を取得。現在はニューヨーク州立大学名誉教授

シャンポー,キャシー[シャンポー,キャシー] [Champeau,Kathy]
小学校教師歴四十年。ウィスコンシン州立大学講師。リテラシー教育のコンサルタントや研修会講師としてさまざまな教室の子どもと教員をサポート

ハートウィグ,アンドレア[ハートウィグ,アンドレア] [Hartwig,Andrea]
ウィスコンシン州の小学校教師(1~2年生担任)。教員歴10年。アルバーノカレッジよりリテラシー教育の修士取得

ヘルマー,サラ[ヘルマー,サラ] [Helmer,Sara]
ウィスコンシン州にて小学校教師(キンダー担任)を10年以上務める。現在は教育コンサルタントとして活躍

コマール,メリー[コマール,メリー] [Komar,Merry]
ハワイ出身。修士号取得後、オアフ島の小学校で5年間教える。その後、ウィスコンシンに移住し、20年以上小学校の教員を続けている(2~3年生担任)

クーガー,タラ[クーガー,タラ] [KUREGER,Tara]
ミネソタ大学で教育学修士取得後ウィスコンシン州の小学校で数年教える。現在はコロラド州デンバーの小学校で読む力を育成する専門の教員として働いている

マカーシー,ローリー[マカーシー,ローリー] [MCCARTHY,Laurie]
キャロル大学にてクリティカル・リテラシー学修士取得。ウィスコンシン州の小学校で15年以上低学年の担任をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こいワい

1
ゆっくり読んだ。意見交換しながら読んだ。2022/04/18

0
「登場人物の気持ちや境遇を想像することは、とくに重要です。対人関係と感情面における発達が、国語という教科の管轄内にあるということです。言葉を通して子どもは、自分の経験、そして他者の経験についての会話を行い、自分の感情が悲しみなのか、怒りなのかなどが分かるようになっていきます。そして、人間関係や行動において、その感情の持つ意味が理解できるようにもなります。自らの対人関係と感情面の発達が理解できればできるほど、子供は地域社会での生活に参加するだけの準備が整ったことになります」 作家とは何か? 生徒も考えてる!2022/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18775244
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。