「読む力」はこうしてつける

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784794808523
  • NDC分類 375.85
  • Cコード C0037

出版社内容情報

優れた読み手はどのように読んでいるのか?明確に意識化されていない「本の読み方」、その教え方を具体的に指南!
学校で、「本の読み方」をほんとうに学んだ経験を持っている人はどれくらいいるでしょうか?私は、持っていないほうの1人です。大学でも学べたようには思っていません。与えられた図書リストに従って、課題提出のために目を通していただけというのが実感です。主体的に読み始めたのは大学院を卒業してからという寂しい読書人生です(空いた時間はスポーツに使っていました)。そんな私が「読むこと」と「読み方の教え方」に関心を持つようになったのは、『リーディング・ワークショップ』という本に出合ってからです。そこで説かれている方法は、日本の学校で教えられている「読解」や、世に知られている「読書術」とは根本的に違いました。アメリカの研究者が「優れた読み手はどんな方法を使って読んでいるのか」を調べて整理した結果、以下の七つが導き出されています。①自分や世界とのつながりを見出す、②イメージを描き出す、③質問をする、④推測する(つまり「行間」を読む)、⑤何が大切かを見極める、⑥自分なりの解釈をする、⑦自分の理解をチェックし、修正する。このリストを最初に見たときの私の印象は、「ウ~ン、まったくその通り」でした。確かに自分でもこれらを使って読んでいますから。そしてすぐ、「じゃ、なぜ小・中学校時代に教えてくれなかったの?」という疑問も湧いてきました。上の七つがアメリカで知られるようになったのは1990年代のことですから、1960年代に小・中時代を過ごした私が学べるはずはありませんでした。これらは国語だけでなく、すべての教科で使われているはずです。「読むとき」だけでなく「聞くとき」にも間違いなく使っていますし、「話すとき」や「書くとき」にも使っていると思います。そして、「世界を読むとき」や「世の中を見るとき」にも。それほど大切な方法なのに、方法としてきちんと意識され、教えられていないのが現状です。そこで、その身につけ方をぜひ紹介したいと思い、本書を書いた次第です。(著者 吉田 新一郎)

内容説明

自分や他の読み物や世界とのつながりを見いだす、イメージを描き出す、質問をする、著書が書いていないことを考える(行間を読む)、何が大切かを見極めて他の人に説明する、様々な情報を整理・統合して、自分なりの解釈や活かし方を考える、自分の理解をチェックし、修正する。「優れた読み手が使っている方法」を紹介・解説。

目次

1 読む力がつく教え方・学び方(読むとは;これまでの教え方;反応をベースにした読み;これからの教え方 ほか)
2 優れた読み手が使っている方法(関連づける;質問する;イメージを描く;推測する ほか)

著者等紹介

吉田新一郎[ヨシダシンイチロウ]
ラーンズケイプ(Learnscapes)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Nobu A

7
購入本読了。現在の教育現場、特に小中、の読書教育を批判。今までの読み方の問題点を指摘し、「反応」を基にしたアプローチを実践事例を挙げながら、紹介。「批判的な読み」のベースにあるのは書き手と読み手の対等な関係にあり、自分なりの視点や考えを構築するするために書き手の情報を活用する姿勢というのには大いに共感。選書の大切さも言及され、色々と勉強になった。文句が一つだけ。値段が高いのは我慢しても、捲りにくい厚手の頁は何とかならんのか、(敢えて名指しするが)「新評論」。読みやすい製本を考えてほしい。2015/12/27

wattann

5
良い本だと思う。実践したくなる。2012/01/03

morinokazedayori

4
★★★★★教育現場での子どもの読書力の培い方。読んだものを個人の知識や経験と「関連づける」、理解を深めるために「質問する」、言葉から「イメージを描く」、行間の意味を「推測する」、「大事なことを見極める」、書かれたことを自分なりに「解釈する」。優れた読み手が読書中に自然に行っているこれらの作業を子どもたちに促す仕組みを作ることで、子どもたちの読書力を高めることができるという。このような形での学びの場をコンスタントに設定するのは実際には難しい部分もあるだろうが、学校でも是非とも取り入れていってほしい。2015/10/22

BECCHI

3
かなり、実践的な本だ。まずは、絵本を読んで、優れた読書家の技法「関連づける」「質問する」「イメージを描く」「推測する」これらを身に付けさせたい。 その前に技法についてきちんと明示する必要もある。 読んでいて、どう子どもたちにおろそうかを考えている。それに必要な絵本も揃えなくてはいけない。ブックトーク用の本も揃えなくてはいけない。たくさん集めつつ、自分も読んでいく必要もある。やることがたくさん。でも、毎日コツコツと取り組んでいきたい。絶対に大事なまなびがここにあるから。2016/11/16

aoi

3
リーディング・ブック・クラブの本も読んでみたくなった。 2014/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/982969
  • ご注意事項