出版社内容情報
国立台湾師範大学が台湾華語の標準テキストとして作成した学習書の日本語版が登場!
中国語の学習経験がない学習者を対象にした本書は、台湾に留学して中国語を勉強する学生や、 海外の高校や大学で中国語を勉強する学生に広く使用されており、口語から書き言葉、そしてリアルな日常会話まで、基礎から本格的に学べる学習書です。
・台湾で日常的に使われている現代中国語を採用
・ピンイン(漢語?音)を併記
・文法及びタスクベースの2種類の練習問題
・中華文化に関する読み物を掲載
・台北を中心にした親しみやすい会話
・会話文の簡体字も掲載
内容説明
国立台湾師範大学による独自開発の学習書が日本語版となって登場!台湾で日常的に使われている現代中国語を採用。ピンイン(漢語〓音)の併記。文法及びタスクベースの2種類の練習問題。中華文化に関する読み物を掲載。台北を中心にした親しみやすい会話。会話文の簡体字も掲載
目次
ようこそ台湾へ!
私の家族
週末は何をしますか?
すみません、全部でいくらですか?
牛肉麺はほんとうに美味しい
彼らの学校は山の上にある
朝九時にカラオケに行く
列車で台南へ行く
休みの日はどこへ遊びに行く?
台湾のフルーツは美味しい
部屋を借りたい
台湾でどれくらい中国語を勉強するつもり?
誕生日おめでとう
こんなに寒いの!
私は体調が悪いです
著者等紹介
〓守信[トウシュシン]
1939年台湾花蓮生まれ。台湾東海大学外国文学部学士、イギリス・オックスフォード大学応用言語学修士、アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校言語学博士。専攻は中国語文法論、意味論、教育文法、言語テストと評価。現在、台湾・中原大学応用華語文学部講座教授、台湾師範大学華語文教学研究所名誉教授
古川裕[フルカワユタカ]
1959年京都市生まれ。大阪外国語大学で中国語を学び、東京大学大学院を修了後、北京大学中国語言文学系に留学、文学博士。専攻は中国語認知文法、中国語教育。現在、大阪大学人文学研究科教授、香港教育大学人文学院中国語言学系栄誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- Macの便利玉手箱