目次
第1章 「日本人のもったいない英語表現」(日本人を「頼りなく」見せる英単語はこれだ!;丁寧なつもりで失礼!この英語に気を付けろ ほか)
第2章 「危ない!英文法の罠」(英語の落とし穴は「中学レベル」にあった!;「アクセント」を変えれば英語は数倍通じる! ほか)
第3章 「カタカナ英語のズレズレフレーズ」(気まずい!日本人がはまる「和製英語」の落とし穴;ネーティブ爆笑!和製英語のここに気を付けろ ほか)
第4章 「どんどん使える便利表現」(これで伝わる!恋愛相談で学ぶ「使える英語」;好感度大!英語の達人が使う「お礼」の言葉 ほか)
第5章 「チョベリグ!?現代に生きる人の英語」(もどかしい!英語直訳では通じない「褒め言葉」;TOEIC L&R攻略に役立つ「こなれ表現」はこれだ ほか)
著者等紹介
箱田勝良[ハコダカツヨシ]
株式会社イーオン法人部企業研修課教務コーディネーター。1972年静岡県熱海市生まれ。1995年筑波大学国際関係学類卒業、株式会社イーオン入社。教師として、これまでに約1万人を教える。スクール勤務、アメリカでの外国人教師採用担当、教師研修担当、商品企画室勤務を経て、現在は法人部企業研修課にて教務コーディネーターとして、多くの企業の研修カリキュラム企画や教師を担当。TOEIC Listening and Readingテスト990点満点、実用英語検定1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
bianca
31
著者は企業向け語学研修をされているイーオン講師。様々な生徒さんの間違いを事例に、プラスαの表現が学べて面白かった。生徒さんの中には「どうしてこんな表現になるのか納得いかない!」とか自分を曲げない人も結構いたり、また海外出張の買い物の付き添い、恋愛相談…etc(その際も一応英語で会話)講師の仕事もなかなか大変。思えば日本人講師からレッスンを受けたことがない。自分も微妙に変なことを言っているのでは…。たまには日本人講師の方に教えてもらうのも良いのではと思った。2019/04/14
ロバくん
2
微妙なニュアンスの違いなど、「なるほど~」となりました。ただ読むだけでも面白い内容でした。2018/09/22
Tenouji
2
この手の英語の知識は、このような本で定期的にチェックするのがイイ感じ。2017/06/29