世にもおもしろい英語―あなたの知識と感性の領域を広げる英語表現

個数:

世にもおもしろい英語―あなたの知識と感性の領域を広げる英語表現

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月21日 19時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784794602893
  • NDC分類 834
  • Cコード C0082

内容説明

「DISNEYLAND DADDYという洒脱な表現に込められた、子どもと父親の悲惨な状況とは?」「手錠をかけられているのに、なんだか羨ましいGOLDEN HANDCUFFS!」英語表現の謎やその成り立ちを面白おかしく解き明かすアカデミック・エッセイ!

目次

人生編 From Cradle to Grave
仕事編 Funny Business English
洒落た表現編 Witty Expressions
恐怖表現編 Frightening Phrases
動物編 Animal Phrases
人体編 Bodily Phrases
植物編 Floral Expressions
色彩編 Colorful Phrases
人名編 Famous Names
地名編 Famous Places
数字編 Number Phrases

著者等紹介

小泉牧夫[コイズミマキオ]
英語表現研究家、英語書籍・雑誌編集者。1953年東京都西多摩郡羽村町(現羽村市)生まれ。1977年青山学院大学卒業、出版社に入社。英語書籍・雑誌を中心に編集を行い、数多くの出版物を世に送り出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

267
プライムリーディングで読了。思ったよりもおもしろかった。英語ならではの慣用句や比喩表現、言い回しなどを、そのルーツを著者なりの解釈をたまに加えながら紹介していく雑学本。ただ、エッセイ的な側面も多々あるのはかまわないのだが、単なる自慢話のようにしか読めなかったり、いまいち意図のわからないエピソードが挟まっていたりするのがイマイチ。著者の年齢はよくわからないが、文章の端々や言葉の選び方から、なんとなく加齢臭がただよう文章なのは若干気になった。2017/12/18

踊る猫

25
この御時世、ググれば大抵のスラングなんて解読出来る。だからトリヴィアを豊富に取り入れただけの本になんて面白味はない。その意味ではこの本は良い意味でも悪い意味でも面白い。著者の活きた体験が豊富に盛り込まれており、そうした私的体験/思い出話を読むだけでもなかなか味があるというもの。従ってチャート式な他の本とは違ってくだくだしいところがあるのだけれど、脱線話の多さもまた愛嬌として捉えられるから不思議だ。これはもう、名門の予備校の英語教師の面白さですね。ただ、鵜呑みにするといけない胡散臭い話もチラホラある気も……2019/02/21

Yuuki.

20
様々な英語表現の由来や、その言葉に関する著者のエピソードが綴られていて、豆知識本のようで面白かった。知らなかった表現もいくつか学べたし、知っていたけどパッと出てこなかったり使い方が明確に分かっていなかったりした表現も、言葉のバックグラウンドを読んだら頭に残りやすいし使い方もハッキリ分かったので読んで良かった。2019/05/11

minimu

17
言語とはすなわち文化であるので、こうして「なぜこういう表現をするのか?」と掘り下げていくことは、文化を知り言葉を覚えるために効果的だと思います。それに何より楽しい。日本との比較もできるしね。例えばborn with a silver spoon in his mouthから、欧米では銀のスプーンを出産祝いに贈ることがある一方、日本では出産祝いとして櫛や鏡を贈るのはタブー、など。時々無駄な下ネタが入るので、そのあたりは流して読めば面白いです。2016/02/06

法水

4
英語の様様な表現を人生、仕事、動物、人体、植物、色彩、人名、地名、数字などに分類して紹介。著者が最後に書いているように若干、取り留めもない文章ではあるけど、語源についても詳しい説明があって勉強になった。ただ、Kindle版では単語同士がくっついている箇所が山ほどあり、本書でも紹介されている「#hr」という校正記号を入れたくなった。他にも明らかに数行飛んでいる箇所があったのだけど、発売から3年近く経ってもそのままということは誰も変に思わなかったのかねぇ。2017/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8289099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品